糖質50%オフの麦芽100%生ビールとして『アサヒ ザ・ドリーム』が堂々のリニューアル。その味わいは?

access_time create folder生活・趣味

ビール製造販売会社はビールの販売が経営の軸であるが、ビール商品の柱が『スーパードライ』一本という状況だったアサヒビール。これを打破すべく、昨年3月にビールとしては実に7年ぶりとなる新ブランド『アサヒ ザ・ドリーム』を立ち上げて注目を浴びた。そして約1年後、日本初となる”糖質50%オフなのに麦芽100%生ビール”という謳い文句でリニューアル。果たして、どのように変わったのだろうか。

糖質50%オフビールとは思えない骨太の味わい

日本人の“ソウルドリンク”といっても過言ではないビール。何十年も大手ビールメーカー数社がシェア獲得競争を繰り広げてきた。その中でアサヒビールは『スーパードライ』一本で戦うといった状況で、少しシェア争いから遅れを取っていた。その巻き返しとして昨年、7年ぶりのビールの新ブランド『アサヒ ザ・ドリーム』を市場に投入。巻き返しを図った。

 

それから1年。なんと日本初の「糖質50%オフの麦芽100%生ビール」となって『アサヒ ザ・ドリーム』(350ml/500ml・オープン価格・2017年2月6日発売)が帰ってきた。パッケージも従来のレッドとホワイトを基調とした旧「ASAHI」ロゴデザインから、ゴールドをベースとした高級感のあるデザインへと変更。「ASAHI」ロゴも「スーパードライ」などと同じものに戻した。ブランドイメージもあるので、このリニューアルは正解ではないだろうか。それでは、さっそく飲んでみようじゃないか!

糖質50%オフを謳っているだけあり、含まれる糖質は1.0~1.5g(100mlあたり)。通常のビールが3.5g程度が一般的なので、なるほど50%オフだ。しかも、エネルギーも34kcalと通常のビールの70%程度。これには腹回りが気になるメタボおじさんもうれしいヘルシーさだ!

白い泡が実に「飲欲」をそそる、王道のビール。喉ごしはスッキリしているのに、しっかりと麦芽のコクを感じられる。これが糖質50%オフとはとても思えない。重厚なビールとしての味わいが、きちんと確保されている。

やはり、麦芽100%生ビールはダテではない。同じ麦芽100%ビールのサッポロ「ヱビス」、サントリー「ザ・プレミアム・モルツ」と勝負できる本格派ビールに生まれ変わったと言っていいだろう。

まとめ:数少ない麦芽100%ビールの雄となれる存在

ビールづくりに真摯に取り組んできたビールメーカーならではの、アサヒのエース格になり得る逸材ビール「アサヒ ザ・ドリーム」。しかも、麦芽100%で糖質50%オフという強みがある。ただ「飲めばわかる」というプロモーションでは、シェア拡大には少し足りないかも。

 

同社では初めて「アサヒ ザ・ドリーム」公式ツイッター(@asahi_the_dream)でプロモーション展開するというが、今どきツイッターアカウントを作ったことがプロモーションになるのかどうか疑問。しかも、CMのイメージキャラはラグビー五郎丸選手を継続起用。こんなことを言っては失礼かもしれないが、話題性・タイミングという面ではいささか物足りない人選のような…。ビールとしての完成度が高いだけに、定番として残っていってほしい商品なので、そのあたりを上手に展開してほしいと記者は考える。

 

アサヒ ザ・ドリーム 350ml×24本
アサヒ ザ・ドリーム 350ml×24本

 

関連記事リンク(外部サイト)

『アサヒ ザ・ドリーム』アサヒ起死回生を図る7年ぶりの定番ライン・ビール、その味わいはいかに!?
『ザ・プレミアム・モルツ<香るエール>』爽やかで飲みやすいエール・ビールは女性向けか!?
『ブラッドオランジーナ』果実味濃厚で隠しスパイス、赤くて甘い大人向け炭酸!
『ハニーレモンジーナ』レモンピール&蜂蜜で、ほろ苦く甘いところがクセになる新感覚サマードリンク!
『ペプシストロング5.0GV/5.0GV〈ゼロ〉』史上最強炭酸と胸を張る耐圧ボトルコーラを飲んでみた!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 糖質50%オフの麦芽100%生ビールとして『アサヒ ザ・ドリーム』が堂々のリニューアル。その味わいは?
access_time create folder生活・趣味

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。