【調査】美味しいラーメン屋を見つける手段は何? 信用できる情報源はラーメン評論家より友達のほうが遥かに上

access_time create folder生活・趣味

ramen8

国民的な料理として親しまれているラーメン。家庭でラーメンを作る場合、インスタントラーメンがメインであり、実質、日本人にとってラーメンを食べる行為は「外食」を意味すると言っても過言ではない。

・美味しいラーメン屋の情報信じる?
しかし、日本には星の数ほどラーメン屋があり、そこから美味しいラーメン屋を見つけるのは難しい。そこで人々がアテにするのが、ネット情報やテレビ、雑誌、そして友達や同僚からの情報である。「あそこのラーメン屋は美味しいよ」と言われれば、誰しも行ってみたくなるものである。

・信用できるとは限らない
とはいえ、世の中には情報が溢れかえっている。たとえ誰かが「美味しいよ」と言ったとしても、それが信用できるとは限らない。そこで今回、日本人は美味しいラーメン屋を見つける際、どこの誰の情報を信用しているのか、徹底的にアンケート調査してみた。

ramen7

・美味しいラーメン屋情報はどこから?
調査対象は2000人のインターネットユーザーで、年齢と性別は無作為。500人ずつ複数のアンケートに返答してもらい、美味しいラーメン屋の情報に関する意見をまとめてみた。調査結果は以下のとおりである。

・ラーメンの評価でいちばん信用できる情報源はどこですか?
1位 友だちや同僚 280票 (56%)
2位 食べログ 49票 (9.8%)
3位 有名人 43票 (8.6%)
4位 グルメブログ 27票 (5.4%)
5位 ネットニュース 23票 (4.6%)
6位 一般人のTwitter 20票 (4%)
6位 ラーメン評論家 20票 (4%)
7位 雑誌 19票 (3.8%)
8位 テレビ 17票 (3.4%)
9位 一般人のFacebook 2票 (0.4%)
無回答 6票

・ラーメン評論家のラーメンレビューは信用できますか?
1. 信用できない 338票 (67.6%)
2. 信用できる 162票 (32.4%)
無回答 4票

・ラーメン評論家が薦めていたラーメン屋がまずかった事はありますか
1. ある 301票 (60.2%)
2. ない 199票 (39.8%)
無回答 2票

・友だちに薦められたラーメン屋がまずかった事はありますか?
1. ある 280票 (56%)
2. ない 220票 (44%)
無回答 1票
ramen4
ramen3
ramen1
ramen2

・アンケート回答者の声
「レビューを見て、わざわざラーメン食べには行かないかな」
「評論家が薦めても自分の好みと合わない店はいくつもあった」
「期待するから損をする 期待しなけりゃ得をする」
「はなから評論家などという輩を信用していない」
「評論家にも色々あるけど評論家は自称だから」
「あくまで自分の経験と勘、嗅覚だけを頼りにする」
「ブログレベルでやってる人のは参考になりそう」
「プロ評論家なら稼がないとならないからステマとかやってそうで信用できない」
「評論家の意見を参考に店に行ったことがない」
「そもそも評論家の意見など聞かない。ラーメン屋は自分で選ぶ」

・友達や同僚がいちばん信用できる
今回の調査結果から分析すると、美味しいラーメン屋の情報はダントツで「友達や同僚」から得ていることが判明。その次に「食べログ」や有名人のグルメ情報を頼りにし、ラーメン評論家やテレビの情報は、美味しいラーメン屋の情報源として、あまり信用せず、さほど参考にしていないことがわかった。

もちろん、信用できるラーメン評論家もいるだろうが、アンケート回答者のひとりは「評論家の意見うんぬんの前に、飛込で入った店に評論家○○さんが絶賛! みたいな感じで書いてあり、食べてみて う~ん…… って言うのは多々ある」と語る。

皆さんは美味しいラーメン屋を見つけるとき、どこから信用できる情報を得ているだろうか。

もっと詳しく読む: 日本人が美味しいラーメン屋を見つける手段は何か(バズプラス Buzz Plus) http://buzz-plus.com/article/2017/01/05/ramen-umai/

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【調査】美味しいラーメン屋を見つける手段は何? 信用できる情報源はラーメン評論家より友達のほうが遥かに上
access_time create folder生活・趣味

バズプラスニュース Buzz+

知らなかった!がそこにある「速報ニュース バズプラス」。世界の情報を集め、気になるニュースをお届けします。

ウェブサイト: http://buzz-plus.com/

TwitterID: buzzplus_news

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。