噂は本当だった……! 隠れ家すぎるラーメン店「(名前、看板はございません)」【京都】

access_time create folderグルメ
f:id:mesitsu_la:20161124212658j:plain

隠れ家&穴場好きのみなさま、こんにちは。メシ通レポーターのナガオヨウコです。

ありとあらゆる情報が交錯する現在、「隠れ家や穴場を知りたい」という気持ちは、誰にでもあると思います。それでいて「ちゃんと美味しいところ」が望ましい。

そんなあなたに、なんとか探していただきたいラーメン店があります。

その名は……

……。はい、店名がないのです。

便宜上「(名前、看板はございません)」という店名が付けられておりますが、あくまで( )付きです。「店名は、ない」と思っていただいて結構かと。

最初に行ったときは完全にミッシングになることでしょう。ナビ通り行けば、木屋町らへんにたどり着くんですけどね!

店名も看板もない

f:id:mesitsu_la:20161124194407j:plain

京都市営地下鉄東西線「京都市役所前駅」から徒歩3分。木屋町通りと姉小路通りの角です。

f:id:mesitsu_la:20161124194408j:plain

木屋町にある姉小路橋を西に渡ります。

f:id:mesitsu_la:20161124194409j:plain

はいっ、到着しました。でも、どこにもラーメン店らしきたたずまいのお店は見あたりませんね。

f:id:mesitsu_la:20161124194412j:plain

正解はこちら〜。えっ、どこ? ってまだ思うでしょ?

f:id:mesitsu_la:20161124194414j:plain

ここですよ、ここ! 看板ものぼりものれんもメニュー表もありません。

隠れ家すぎやろ!

ビルの階段を降りて、お店の入り口に到着です。ランプが灯っていれば開店中の合図です。

わたくし最初に訪れた時、「場所はここで合っているのか」っておそるおそる扉を開けたもんです。誰かに教えてもらえなければ、まず分からない場所です。

f:id:mesitsu_la:20161124194410j:plain

ビルを見ても、看板はナシ。お店はB1Fですが、テナント名が無表記です。

壁メニューナシ、卓上にも何もナシ、ないないづくしのお店

f:id:mesitsu_la:20161124194441j:plain

思い切って扉を開けたら、コンクリの道と庭。ここ、地下なんですけど……。

f:id:mesitsu_la:20161124194434j:plain

もう一度言いますが、初めて訪れた時はやっぱりここがラーメン店とは思えませんでした。奥に行って「あのー、ここってラーメン店でしたっけ……」って聞きましたもん。

f:id:mesitsu_la:20161124194443j:plain

まず思うのは「オシャレ過ぎるだろ!」って感想かと。

ビストロやカフェならこういうオシャレなお店がありそうですが、よもやラーメン店とは思えません。

しかし、オシャレなラーメン店を狙ったわけではないそうです。

「機能性を追求しまくったら、オシャレになっただけ」

ですってよ!

「できるだけ食材にお金をかけたい。ウチは、ヨソのラーメン店よりも食材費が倍近くかかっています。

だから、スタッフの数を最小限にして人件費を抑えたり、回転率を上げるように工夫しています。徹底的に無駄を省いた結果が、このスタイルなんです」とのこと。うひょー、その姿勢がまずカッコええんですけど。

では、ひとつひとつ解説していきますね!

f:id:mesitsu_la:20161124194445j:plain

教えてくれたのは、店長の米田さん。20代半ば、ラーメン道を突き進むフレッシュなお兄さんです。

f:id:mesitsu_la:20161124194444j:plain

①カウンター上に、調味料や箸がない

理由:スタッフの動きを省くため。

カウンターに何も置いていないため、スタッフはカウンター内からラーメンの提供&片付けができます。

f:id:mesitsu_la:20161124194417j:plain

②調味料・箸・紙ナフキンは、引き出しの中

理由:これも、スタッフの動きを省くため。

箸は、お客さんが自分で出します。調味料は、お客さんが自分で出して使って片付けます。人は、引き出しからモノを出して使ったら、おのずとまた片付けたくなるという心理があるのだそう。

デザインが人を動かす、というわけなんですね。

f:id:mesitsu_la:20161124194440j:plain

③壁にメニュー張り紙がない

理由:ラーメンの注文は券売機で済ませられるから。

メニュー表を店内に貼っても追加オーダーとはならないという理由で、券売機一括オーダーにしています。

f:id:mesitsu_la:20161124194421j:plain

④お冷やはセルフ

理由:これもまた、スタッフの動きを省くために設置。カウンター上には、水を入れたポットはありません。ということで、お客さんは自分で水を入れます。

給水器は日本のデザイン家電ブランド・amadana(アマダナ)のもの。レトロなカラーと木の脚がおしゃれですね。

ミニマリストか! ってつぶやきそうな程、徹底した「ないないづくし」。そしていちいちオシャレ……。

f:id:mesitsu_la:20161124194420j:plain

椅子はウォールナットの特注。ほれぼれするほど美しい。

カウンター&椅子が低いと、人は座ったときに隣との距離が遠く感じるそうです。

バーで、隣の人との距離が近く感じられるのはカウンターとスツールが高いから、ってのと反対なんですね。

できる限り席の数を増やしているそうですが、ゆったりと感じられるのは計算のうち。

f:id:mesitsu_la:20161124194433j:plain

カウンター上の照明が一人につき1個ずつあるのも、目の前のラーメンを美味しそうに見せるための仕掛け。

では、肝心のラーメンレポへ突入よ!

f:id:mesitsu_la:20161124194435j:plain

ラーメンはタッチパネル式の券売機で購入します。

メニューは<らーめん><つけめん><カレーつけめん>の3種。

f:id:mesitsu_la:20161124194436j:plain

らーめんとつけめんは、鶏ガラを煮詰めた「濃厚スープ」、濃厚と淡麗をブレンドした「重層スープ」、鶏モモ肉のみから抽出したあっさり系の「淡麗スープ」の3種から選びます。

f:id:mesitsu_la:20161124194437j:plain

らーめんは並が800円。味玉は+100円。

トッピングはチャーシュー(黒豚)200円、牛すじ煮 200円などがあります。

f:id:mesitsu_la:20161124194438j:plain

つけ麺は1.5玉が800円、2玉が850円、2.5玉が900円。

f:id:mesitsu_la:20161124194439j:plain

カレーつけ麺はそれぞれ〆ご飯付きで、1.5玉 900円、2玉 900円、2.5玉 1,000円です。

自家製カレールーに鶏ガラ濃厚スープ、さらに自家製のヨーグルトを合わせてるんですよ!

わたくし、つけ麺もカレーつけ麺も両方食べたことがあるので(どちらもむちゃウマ)、今回は、淡麗らーめんをオーダーいたしました。

f:id:mesitsu_la:20161124212658j:plain

▲淡麗らーめん(800円)+味玉(100円)

f:id:mesitsu_la:20161124194415j:plain

らーめんもつけ麺も「ごぼう麺」という自家製麺。有機ゴボウを液状化させて練り込んでいます。

奇をてらったわけではなく、「程よくもっちりしているけれど、つるんと食べられる」という麺を求めた結果、試行錯誤の末出来上がったのが、このごぼう麺なのだとか。

f:id:mesitsu_la:20161124194423j:plain

中太ストレートのごぼう麺。食べてみると、確かにもっちりしているんだけど、喉ごしはつるん。ごぼうの香りはほとんどしません。

f:id:mesitsu_la:20161124194425j:plain

<淡麗>のスープは、京赤地鶏モモ肉オンリーのあっさりスープに、魚介系&しいたけ&醤油のかえしを合わせています。

さらりとしているのに、ちょっとした酸味が感じられるのはこのかえしのおかげ。無化調なので、ずいずい飲み干しても喉が渇くことはありません。

ただただ、しみじみウマイ……。

f:id:mesitsu_la:20161124194416j:plain

デフォのトッピングは、溶岩でじっくり焼き上げた黒豚チャーシュー、プチトマト、白ネギ。

f:id:mesitsu_la:20161124194432j:plain

溶岩を使って網焼きしているのは、遠赤外線効果を狙っているため。

包み込むように火が通るので、素材のうま味がぎゅうううっと凝縮されるのです。

f:id:mesitsu_la:20161124194426j:plain

味付けした黒豚を6時間かけて低温調理しているため、むちゃくちゃジューシー。さらに溶岩で網焼きしていて、風味ヤバ!

ビール片手に、この黒豚チャーシューだけ食べていたい……。

f:id:mesitsu_la:20161124194427j:plain

味玉はしっかり醤油が染みていました。あっさり系のスープに、程よいアクセントを加えてくれます。

お店のどこにも「ごぼう麺!」「京赤地鶏を使用!」「魚介系のかえしを合わせています!」「無化調!」「具材は溶岩で焼いている!」って書いていません。

京都の飲食店って、こだわりをわざわざ掲示しないところが多いんですよ。先斗町のカレー店も、桂川のカレー店もそうでした。

京都の料亭なんかでは「美味しいもんを、誠実に出すのは当然のこと。だから、声高にこだわりを言わない」と考えています。この京都マインドは、カレー店やラーメン店にも浸透しているのです。

f:id:mesitsu_la:20161124194418j:plain

さて、半分ほど食べ進めたのでスパイスを加えてみることにします。

引き出しを開けてみると、ガラムマサラ、山椒、一味、胡椒の4種が並んでいます。

f:id:mesitsu_la:20161124194428j:plain

まずは山椒を。シャーペンの芯を出すように、上部分をカチカチ押すと山椒が出てきます。

f:id:mesitsu_la:20161124194429j:plain

山椒が、鶏醤油に合わないはずはない。和スパイスのチカラは偉大です。

f:id:mesitsu_la:20161124194430j:plain

次は、ガラムマサラに挑戦です。どんな味になるんだろう……。

f:id:mesitsu_la:20161124194431j:plain

いきなりインド。味、変わりすぎ。それでも個性が強くない。

ガラムマサラ、いいよいいよ!

あまり入れすぎず、アクセント的にぱらり……とまぶすのがおすすめです。

f:id:mesitsu_la:20161124194424j:plain

ちなみにコップは、包丁で超有名な京都「有次」のアルミ製。

キンと冷えた水がウマいのは、凜としたたたずまいのコップのおかげかも。

「分かりづらい立地」「オシャレ過ぎてミニマリスト」「ハンパないこだわり」。ラーメン店の概念が、がらりと変わったことと思います。

こちらのお店は、全粒粉入り麺を開発したことで全国のラーメン好きに知られる「高倉二条」、京町家&モツ使用「和麺良麺 すがり」の系列店。

「日本初のチャレンジしか、したくない」「世にない価値を作り出したい」「ヨソの真似はしない、真似される店でありたい」という確固たる信念で、ラーメン業界に影響を与えまくっているのです。

f:id:mesitsu_la:20161124194419j:plain

ですので、お店の造りはオシャレ狙いではないですし、ごぼう麺のラーメンも奇をてらって開発されたわけではありません。

芯がしっかりしまくりなんだけど、ごり押ししない京都のラーメン店。カッコいいじゃありませんか!

そもそもお店のターゲットは本気でこんな感じだそうです。(ナガオ脚色入れました)

付き合う前の男女の、初めての昼デート。男性は、一度ここに来たことがある。女性は、あまり張り切っておしゃれするのも恥ずかしいし、でもデートだし……と、トップスはスウェットのパーカ。デニムのミニスカートに黒のタイツ、低めヒールのブーツで、少しだけ女の子らしい格好を意識した。

2人は三条京阪の駅で待ち合わせをして、しばし歩く。

女性は「どんなお店に連れて行ってくれるんだろう」と期待が高まる。「何食べるの?」と聞くが、男性は「最近見つけた、お気に入りのお店やねん。着いてからのお楽しみってことで」と、エスコート。

お店らしき場所に着いたものの、ここがカフェか、イタリアンか何のお店か分からない。

お店に入り、券売機を前にして、ここがラーメン店であることが分かる彼女。驚くと同時に、肩の力が抜ける。(緊張しなくていいんだ……)

「引き出しがあるんやね」「コップが素敵」と、彼女は驚きの連続。「山椒をかけたいけど、どうやって出すんだろう」……山椒入りのスティックを持つ彼女の手に、男性が手を掛ける。手と手が触れそうになり、でも触れないでいる。

初めてのデートで、何から話していいか分からない。でもここはラーメン店だから、無言でもいい。2人は、ラーメンに集中してスープを飲み干す。

「美味しかった! こんな素敵なお店が京都にあったなんて。今度はどれを食べようかな」と、彼女。お店を出て階段を上がると、目の前は……お泊まり施設。

思わずドキッとするが、まだ彼からは告白の言葉さえもらっていない。男性「ちょっと歩こうか……」。河原町方面に買い物に行くのか、東山方面のお寺に散策に行くのか、それは我々には分からない—。

ということで、デート目的の男女にもおすすめです。

ですが、デート目的ならば、まずは下見に訪れるのがおすすめです。女性を連れて行くのに、自分が道に迷っちゃうのはカッコ悪すぎますので。

なお、土日の昼と土曜夜は割と混雑します。が、回転が速いので、行列にひるまずに並んでOK。平日の昼は比較的すいています。

お店情報

(名前も看板もございません)

住所:京都府京都市中京区恵美須町534-31 CEO木屋町ビルB1F

電話番号:非設置

営業時間:11:30〜15:00、18:00〜22:00、土曜日・日曜日・祝日は〜21:00

定休日:無休

ウェブサイト:http://www.takakura-nijo.jp/

※金額はすべて消費税込みです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

書いた人:ナガオヨウコ

ナガオヨウコ

ライター歴22年、京都在住のフリーライター。食、手芸、子育て、京都関連の雑誌や書籍、webに執筆中。10年間続けている自然農業の畑では、20~30種の野菜やハーブ、花を栽培。 ブログ:しましま畑でつかまえて

過去記事も読む

関連記事リンク(外部サイト)

京都人も納豆を愛す? 一休さんゆかりの「大徳寺納豆」【京都】
モダン焼きはタルタルソースを食べるための円盤。「もだん焼きフジ」【京都・出町柳】
京みやげに「はなくそ」でもどうどす? 実は由緒正しい銘菓「田丸弥 花供曽」【京都】

  1. HOME
  2. グルメ
  3. 噂は本当だった……! 隠れ家すぎるラーメン店「(名前、看板はございません)」【京都】
access_time create folderグルメ
local_offer

メシ通

食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす「グルメ情報マガジン」です。平日は休まず更新中。

ウェブサイト: http://www.hotpepper.jp/mesitsu/

TwitterID: mesitsu

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。