デヴィッド・ボウイ大回顧展のドキュメンタリー映画『デヴィッド・ボウイ・イズ』再上映決定

access_time create folderエンタメ
デヴィッド・ボウイ大回顧展のドキュメンタリー映画『デヴィッド・ボウイ・イズ』再上映決定

 デヴィッド・ボウイの大回顧展【DAVID BOWIE is】のオープン前日となる2017年1月7日から、本展のドキュメンタリー映画『デヴィッド・ボウイ・イズ』が全国の映画館で再上映されることとなった(https://youtu.be/kuCVfmbQBRU)。

映画『デヴィッド・ボウイ・イズ』ポスターなど

 世界巡回展となる本展は、2013年にイギリスのヴィクトリア・アンド・アルバート博物館で開催されてから世界9か国を巡回し、総動員数150万人を突破。日本でも2015年1月に劇場公開されたドキュメンタリー映画『デヴィッド・ボウイ・イズ』は、大盛況となったロンドンでの大回顧展の最終日に収録された。

 映画では、ロンドン展の模様を、大回顧展のキュレーターを務めたヴィクトリア・ブロークスとジェフリー・マーシュがカメラと共に会場内を回り、展示品のバックグラウンドを丁寧に解説、紹介。さらに、セレモニーに登壇した山本寛斎らゲストがボウイとの思い出を語っている貴重なシーンをはじめ、会場に訪れたファンの感想なども収められている。

 このドキュメンタリー映画は来場前の予習や来場後の復習として必見。また新たな見方や気づきも発見出来る貴重な内容になっている。映画チケットは2017年1月1日、元旦に各劇場のHPなどで発売となる。

※大回顧展『DAVID BOWIE is』展示写真 メインカット
Striped bodysuit for the Aladdin Sane tour, 1973. Design by Kansai Yamamoto.
Photograph by Masayoshi Sukitac Sukita / The David Bowie Archive

◎ドキュメンタリー映画『デヴィッド・ボウイ・イズ』(原題:DAVID BOWIE is)
監督・ハミッシュ・ハミルトン(BAFTA 受賞監督)
出演・ヴィクトリア・ブロークス、ジェフリー・マーシュ、デヴィッド・ボウイ、山本寛斎
尺:98 分/製作国:イギリス/言語:英語/字幕:日本語字幕あり
<上映館>
・東京・新宿ピカデリー…1月7日(土)~1週間限定上映
・札幌・札幌シネマフロンティア…1月7日(土)~1週間限定上映
・仙台・MOVIX 仙台…1月7日(土)~1週間限定上映
・さいたま・MOVIX さいたま…1月7日(土)~1週間限定上映
・なんば・なんばパークスシネマ…1月7日(土)~1週間限定上映
・名古屋・ミッドランドスクエア シネマ…1月7日(土)~1週間限定上映
・福岡・KBC シネマ…1月7日(土)~1週間限定上映
・四国・西条市総合文化会館 小ホール…1月7日(土)13:00/18:00 の全2回
・高知・高知県立美術館ホール…1月10日(火)14:00/15:50/17:40/19:30 の全4回
※各劇場のチケットについては下記の日本作品情報 HP参照。

◎大回顧展【DAVID BOWIE is】
2017年1月8日(日)~ 4月9日(日)寺田倉庫 G1ビル
火~木・土・日・祝:10:00~20:00(最終入場19:00)
金:10:00~21:00(最終入場19:00)
<料金(tax in)>
一般:前売2,000円 / 当日2,400円
中学生・高校生:前売1,000円 / 当日1,200円
限定オリジナルグッズ付:5,000円(前売のみの取り扱い)
ALL TIME:3,000円(前売のみの取り扱い)
主催:DAVID BOWIE is 日本展実行委員会
企画:ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館(V&A)

関連記事リンク(外部サイト)

二階堂ふみ、デヴィッド・ボウイ大回顧展のオフィシャル・サポーターに就任
デヴィッド・ボウイ大回顧展の全貌を公開!北野武&坂本龍一が語る日本独自コーナーも
デヴィッド・ボウイのラスト・アルバム『★』にさらなる秘密か?

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. デヴィッド・ボウイ大回顧展のドキュメンタリー映画『デヴィッド・ボウイ・イズ』再上映決定
access_time create folderエンタメ

Billboard JAPAN

国内唯一の総合シングルチャート“JAPAN HOT100”を発表。国内外のオリジナルエンタメニュースやアーティストインタビューをお届け中!

ウェブサイト: http://www.billboard-japan.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。