【秋太りを防ぐ!】引きずる不調を解消して代謝を高める生活のコツ
夏の不調を秋まで引きずってしまうと、代謝が低下したまま食欲の秋に突入。「せっかく夏に向けて引き締めたのに、瞬く間に体脂肪を増やしてしまった」というケースも少なくありません。身体を整え、代謝を高める次の3つの習慣で不調を解消しましょう。
1:睡眠の質を高める
寝ている間も体力を奪われる夏が終わると、疲労回復や体内の活性化が滞り、代謝が低下しがちです。
秋にかけて涼しくなりましたが、寝ている間に、知らず知らずのうちに汗をかき、体温調節にエネルギーが奪われてしまうことも。快適な睡眠環境を整え、寝る前にスマホやパソコンの画面を注視しないようにし、リラックスしながらストレッチやマッサージに癒されましょう。

2:ビタミン&ミネラルをチャージ
“パパッと食事を済ませたいから”とおにぎりやサンドイッチ、インスタントフードなどで済ませていた場合は、栄養バランスの乱れによる代謝の低下を招きやすくなります。
野菜や果物に豊富に含まれるビタミン・ミネラル類には、消化・吸収やエネルギー代謝をサポートするはたらきがあります。積極的に野菜や果物を取り入れて、栄養状態を整えましょう。

3:“少しずつ”運動を始める
疲労回復のはたらきや栄養バランスが整ってくると、運動効果も高まります。食事と睡眠の工夫で夏のだるさが改善してきたら、少しずつ運動を取り入れましょう。歩く時間を増やしたり、涼しい時間帯に散歩にでかけたりと積極的に身体を動かして、どんどんエネルギーを消費しましょう。
夏の努力が水の泡になるなんてもったいない!ダイエットを最短距離で成功させるために、健康で代謝の良い“やせ体質”に整えましょう。ぜひ今日の食事や睡眠から始めてくださいね。
Photo by fotolia
関連記事リンク(外部サイト)
こんな食べ方もアリ?「蕎麦」を使った、美容効果抜群のレシピ3選
「反り腰」は逆に垂れ尻に!?実践エクササイズでヒップアップ!
1日5食でやせるワケとは?メリハリボディのつくり方
背面を引き締めて美しく歩くポイント☆その1「猫背セルフチェック」
冷え症対策!3ヶ所の「首」を温める効果がすごい!