【Interview】独居高齢者を遠隔で守る!LED電球を使った「見守りサービス Miima」に接近

access_time create folderデジタル・IT

mima_1現代人のライフスタイルに、着々と浸透しつつあるIoT。最近は個人の生活向上に留まらず、社会の問題解決ツールとしても、積極的に活用されている。

その代表となるのが、高齢者のサポート。見守りや介護をテーマに構築したシステムが、多数登場し、加速する高齢化社会に対応すべく、準備を進めている。

今回ご紹介する「見守りサービス Miima」も、そうしたシステムの1つだろう。独自のLED電球を使った、一人暮らしのお年寄りのための見守りサービス。点灯状況をWi-fiや3G通信などを通じて、24時間監視することで、異変を察知するというものだ。

提供元は、2015年創業のペイイースト。代表取締役の加藤 昌孝(かとう まさたか)氏に、話を聞いた。

・日々の暮らしの中でさり気なく見守り

Q1:まずは、製品開発のきっかけからお聞かせください。

mima_6仮想通貨(Bitcoin)を利用したサービス提供している頃、あるユーザーさんとの間で、老人の見守りを話題にしたことが、最初のきっかけです。それまで、孤独死や老人へのサービスなど考えたこともなかったのですが、調べてみるといろいろな問題があり、何とかできないのかなと、思うようになりました。

最初は自分で作らずに、既存のサービスでいいものがないか、調べました。しかし、初期費用、月額費用ともに高額で、複数の見守りを一括管理する仕組みがなかったので、自分でサービスを立ち上げることにしたのです。

Q2:「見守りサービス Miima」の仕組みについて、詳しく教えてください。

mima_3電球の点灯状況(点灯したとき、連続点灯)などの情報を、インターネット(Wi-fi)を通じて私たちのサーバーで受け取り、見守り先の状況を把握して、親族や保護者にメールで通知するサービスです。

電球点灯という人が自然と行う行為の中で、見守っていきます。従来のサービスだと、人感センサーや温湿度といった機器を別途、机や壁に設置する必要があるのですが、そうした負担(見守られている感)もなく、利用できるようにしています。

・IoT製品として幅広く活用可能

Q3:高齢者の生活状況把握を主体としておられますが、IoT製品として、他にどんな使い方があるでしょうか。

mima_4通常の電球としての利用はもちろんですが、電球の色を自由に設定して光らせることが可能です。例えば、天気予報、電車の遅延、コインロッカーの空き状況に応じて、色を変えることができるようになります。

ある企業では、サーバー担当者の家に設置し、サーバーの負荷状況に応じて、電球の色を変更させるといったことを考案しています。

Q4:来たるべき高齢化社会において、「見守りサービス Miima」は、どのような役割を果たすのでしょうか。未来の展望について、お聞かせください。

mima_5このサービスが完全な解決策となるわけではありませんが、少しでも孤独死防止や見守り対策につながれば、とは思います。

現状では電球のみですが、既存の家電の中にセンサーを組み込んだトータルの家電操作と、見守りを両立させたサービス提供を検討中です。

年々増加傾向にある高齢者の孤独死。こうしたサービスをうまく取り入れながら、社会全体で防止できるようにしたいものだ。(取材・文 乾 雅美)

見守りサービス Miima ミーマ

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. 【Interview】独居高齢者を遠隔で守る!LED電球を使った「見守りサービス Miima」に接近
access_time create folderデジタル・IT
local_offer
Techable

Techable

ウェブサイト: https://techable.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。