親世帯と同居・近居してよかったことランキング! 1位は?

access_time create folder生活・趣味
親世帯と同居・近居してよかったことランキング! 1位は?

これまでは、同居・近居の実態や関係性の変化などを探ってきましたが、今回は、同居・近居してよかったことをヒアリング。聞いたのは、結婚して子どもがおり、実際にどちらかの親と同居、近居をしている600人。近居は「車・電車で30分位内の範囲に住んでいる」ことと定義しています。実際住んでみて初めて分かる「よかったな」と思うこと。どんなことがあるのでしょうか。

親世帯の様子も、子どもの成長も感じられる距離のありがたさ

まず、同居・近居してよかったこと、うれしいこと、助かっていることのランキングをチェック。

第1位は「親の様子が分かり、安心できる」ことが41.8%でダントツでした。2位以下は、「親世帯に子どもの成長が見せられる」27.8%、「自分や家族が体調不良の時に助けてもらえる」25.0%と続きます。【画像1】「親の様子が分かり、安心できる」「子どもの成長が見せられる」など、精神的な安心感やメリットが上位に(SUUMOジャーナル編集部)

【画像1】「親の様子が分かり、安心できる」「子どもの成長が見せられる」など、精神的な安心感やメリットが上位に(SUUMOジャーナル編集部)

元気といっても、年を重ねた両親のことは気になるもの。近くに住んでいれば、ちょっとしたことで顔を合わせたり、話をすることで様子が分かり、安心できるようです。親世代にとっても、話し相手がそばにいることは、何よりうれしいことなのではないでしょうか。

また、子育てにおいて幼稚園・保育園のほか、習い事の送迎や食事のサポートなどをしてもらうなかで、親世帯に孫の成長を日々実感してもらえるのは、子どもにとっても親にとってもプラスなこと。親世帯にとっては、孫を世話することにより、生活に張りが生まれそうですよね。

3位の「自分や家族が体調不良の時に助けてもらえる」は、実際に住んでみてしみじみ「助かった」と思うことでしょう。気軽にお願いできる存在がそばにいるのは、本当にありがたいことですね。

同居・近居別にみてみると、同居のほうが「日常生活の経済的な負担が減った」「住宅購入費の経済的な負担が減った」などの経済的に助かっている項目が近居に比べて高いことが分かります。ほかにも、「家事を手伝ってもらえる」「自分が自由に使える時間ができる(外出などがしやすい)」という項目も近居に比べて5ポイント以上高く、一緒に暮らしているからこそのメリットがよく分かる結果となりました。【画像2】同居・近居別にみてみると、同居のほうが経済的に助かっているという項目が近居に比べて高い結果に(SUUMOジャーナル編集部)

【画像2】同居・近居別にみてみると、同居のほうが経済的に助かっているという項目が近居に比べて高い結果に(SUUMOジャーナル編集部)

「共通の知人ができて話題がふえる」「自分の時間が持てる」などメリットは多数

実際のコメントをみていきましょう。

■親の様子が分かり、安心できる

・親の調子がいいか悪いか、すぐに確認出来る(同居・45歳・男性)

・何かと安心できる。 共通の知人、話題も多くなる(近居・44歳・女性)

■親世帯に子どもの成長が見せられる

・孫とのふれあいは、なによりの親孝行だと感じている(同居・40歳・男性)

・定期的に行くので、子どもの成長を感じることができると喜んでくれている(近居・37歳・男性)

・入学式や卒業式などの行事の際の晴れ姿を、簡単に見せてあげることが出来る(近居・47歳・男性)

■自分や家族が体調不良の時に助けてもらえる

・妻の体調が優れない時などに食事の用意をしてくれることもあり、助かっている(同居・45歳・男性)

・子どもの病気の時にも頼めるので、働けるようになった(近居・38歳・男性)

・自分が病気になり、食事の用意が出来ないときに助けてもらえる(近居・46歳・女性)

■親の面倒をみやすい

・親が若い時は何も感じなかったが、年を取り介護が必要になった今、そばで世話をすることができて楽である(同居・58歳・女性)

・親が年を取り、病院へ行くことが多くなった。送り迎えがあるので、家が近いと楽です(近居・53歳・男性)

・親の体調が悪いときに病院へ連れて行ったり、買い物したものを運ぶことができる(近居・49歳・女性)

■育児の手伝いをしてもらえる

・家事や育児を手伝ってもらっているので、自分の時間を持てます。母の様子はよく分かるし、子どもと遊ぶのは楽しそうです(同居・33歳・女性)

・育児の手助けはもちろん、孫の為に服などを買ってくれて非常に助かっている(近居・30歳・女性)

・子育てにおいて悩みがあっても、すぐ報告や相談ができ、一人で悶々としなくてすむ(近居・37歳・女性)

■日常生活の経済的な負担が減った

・子どもにモノを買ってくれる機会が増えたので(子どもが3人に増え、経済的に大変だろうと気にしてくれている)、そのへんはラッキー(同居・40歳・女性)

・自分たちで住むより光熱費や食費を安い金額にしてもらっている(同居・42歳・男性)

・お米がなくなったらもらいに行くので経済的に助かっている(近居・35歳・女性)

・金銭面で家賃が浮くので、その分貯金出来る(同居・37歳・女性)

いかがでしたか? 実際に同居・近居をしてみると、よかったこと、助かることがたくさんあるようですね。親は年をとるもの。そばにいて、ちょっとした不調がすぐに分かるのは助かりますし、ケガや病気のときにすぐに駆けつけられるのは、なにより安心です。もしも親が入院や要介護の状態になったときにも、近くにいれば移動のストレスもなく、お互いに楽だと思います。ほかにも、子育て世代にとっての育児のサポートや経済的な援助など、同居・近居にはうれしいメリットがさまざま。

住まいの購入や住み替えを考えている人は、これを機に、同居・近居を視野に入れてみてはいかがでしょうか。将来の住まい方の可能性が広がるかもしれませんよ。●調査概要

[同居・近居に関する調査]より

・調査期間:2016年7月15日~2016年7月19日

・調査方法:インターネット調査(ネオマーケティング)

・対象:親世帯と同居または近居(電車・車で30分以内の距離に居住)している全国の20歳以上60歳以下の男女(既婚、子どもあり)

・有効回答数:600名(男性271名、女性329名)
元画像url http://suumo.jp/journal/wp/wp-content/uploads/2016/09/117737_main.jpg
住まいに関するコラムをもっと読む SUUMOジャーナル

関連記事リンク(外部サイト)

なぜ同居? なぜ近居? しようと思ったそのワケは
同居は「毎日会う」が約8割。近居は? 住まい方と会う頻度を調査
同居・近居、5割は満足! その理由は?

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 親世帯と同居・近居してよかったことランキング! 1位は?
access_time create folder生活・趣味

SUUMOジャーナル

~まだ見ぬ暮らしをみつけよう~。 SUUMOジャーナルは、住まい・暮らしに関する記事&ニュースサイトです。家を買う・借りる・リフォームに関する最新トレンドや、生活を快適にするコツ、調査・ランキング情報、住まい実例、これからの暮らしのヒントなどをお届けします。

ウェブサイト: http://suumo.jp/journal/

TwitterID: suumo_journal

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。