田村直美、8年ぶりとなる全新曲オリジナルアルバムを9月21日にリリース

access_time create folderエンタメ

2017年に30周年を迎える田村直美(SHO-TA)が、豪華参加ミュージシャンと8年ぶりに全曲オリジナル新曲のアルバムを9月21日にリリースする事を発表した。
田村直美 (okmusic UP's)
サウンドプロデューサーにはhide with Spread BeaverのメンバーでありGLAYのサポートメンバーなどもしていたDIE、Gacharic Spin、Lc5、Doll’s box、wacci等、ロックバンドを中心に多くのアーティストのプロデュース・ディレクションを行なう他楽曲提供として水樹奈々、℃-ute等の声優/アイドルへの楽曲提供及びディレクションを担当するなど活躍する若手音楽プロデューサー・角田崇徳、90年代初頭よりDJとしてキャリアをスタートし国内外問わず様々なアーティストと共演し、トラックメイカー・プロデューサーとしても幅広く活躍、2013年より、メイドインジャパンを深く主軸とした活動も開始したDJ HACKを迎え制作。

参加ミュージシャンには、ドラマーとしてGLAYのサポートでおなじみの永井利光、jaco:necoのドラムで沢田研二のサポートを含め数多くのサポートワークなども行なっているGRACE、MIYAVI、OLDCODEX、INORANなど多くのサポートをするRyo Yamagata、ベースには元COSA NOSTRAの太田要、Supaer Junky Monkeyとしてデビューし、遠藤賢司、真心ブラザーズ、矢井田瞳、倖田來未らのレコーディング、ライブのサポートなどでも活躍するかわいしのぶ、smorgasのメンバーで現在、ベース専門誌などに連載を持つなど活躍する河辺真、ギターには日本を代表するギタリストで田村直美とtamKoreを結成した是方博邦、音楽プロデューサー・サポートギターなど様々な分野で活躍し、現在田村直美とSho-ta with Tenpack riverside rock’n roll bandを組む野村義男、小柳”cherry”昌法とGaGaalingGでデビュー、田村直美とともに全国アコースティックで回るなどするMOTO、元摩天楼オペラの若手実力派ギタリストのAnziが参加。

田村本人にとっても新しいチャレンジが満載の楽曲となっており、新たなる一歩としても意味合いの強いアルバムに仕上がっている。その突き抜けるようなハイトーンヴォイスはデビュー当時より進化しているのではないかというくらい伸びやかで艶やか。PEARL時代のSHO-TAから聴き始めた人も「ゆずれない願い」などソロの田村直美から聞き始めた人も満足できる一枚となっている。

なお第一弾ツアーは9月19日からスタート。10月10日には東京 渋谷 GUILTYでツアーファイナルを行なう予定だ。

アルバム『Śāntiḥ Śāntiḥ Śāntiḥ』DIGEST
https://youtu.be/XCJKwMbykwg

アルバム『Śāntiḥ Śāntiḥ Śāntiḥ』
2016年9月21日発売

BZCS-1146/¥3,000+税

<収録曲>

1. The future starts today

2. Against

3. Bhaja Mana

4. Stand and fight!!

5. Starting Point

6. Gravity

7. NUDE

8. Śāntiḥ Śāntiḥ Śāntiḥ

9. Fireworks

10. Wonderland

【レコ発ツアー詳細情報】
9月19日(月・祝) 西尾市さんがい亭

9月21日(水) 大阪music bar S.O.Ra

9月22日(木) 名古屋レイドバック

9月24日(土) 岐阜羽島Magic Island

9月25日(日) 一宮珈琲庵きのした

10月10日(月・祝) 東京・渋谷 GUILTY ※ツアーファイナル

■ツアーファイナル 特設ページ

http://www.tamuranaomi.com/cn5/pg83.html

アルバム『Śāntiḥ Śāntiḥ Śāntiḥ』 (okmusic UP's)
  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 田村直美、8年ぶりとなる全新曲オリジナルアルバムを9月21日にリリース
access_time create folderエンタメ
local_offer
OKMusic

OKMusic

ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

ウェブサイト: http://okmusic.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。