広島カープ優勝! チームの強さの礎築いた野村前監督の苦悩「哲学を曲げてでも」

access_time create folderエンタメ
広島カープ優勝! チームの強さの礎築いた野村前監督の苦悩「哲学を曲げてでも」

9月10日、広島東洋カープが25年ぶりにセ・リーグ優勝を果たした。

黒田博樹、新井貴浩という2人のベテランが復帰し、優勝への機運が高まった昨年は打線がうまく機能せず、4位という結果に終わった。

そして今年。在任2年目の緒方孝市監督のもと、若手とベテランがうまく合わさり、勢いを切らさないまま9月を迎えると一気にマジックを縮め、10日、マジック1のカープは2位の読売ジャイアンツとの直接対決を制し、リーグ優勝が決まった。

待ちに待ったリーグ制覇。

1998年から2012年まで15年連続Bクラスという不振にあえいだカープだったが、その風向きが変わるのを感じられたのが、前監督の野村謙二郎氏の政権時だった。

今、カープで活躍している選手の多くは、野村氏が監督をしている時期に芽を出し始めたのだ。

丸佳浩、菊池涼介、野村祐輔、中崎翔太、今村猛、大瀬良大地、福井優也…。ブラッド・エルドレッドも野村氏が監督の時にカープに加入し、2013年の球団初のCS出場に貢献した。不動の1番打者・田中広輔も野村政権最後の年に加入し、経験を積んでいる。

■苦しんだ監督1年目、力み過ぎていた。

野村氏が5年の監督在任期間を振り返った『変わるしかなかった。』(ベストセラーズ刊)によれば、2010年、監督に就任したばかりの野村氏は優勝だけを目指し、低迷するチームを変えようと躍起になっていたという。

自分から積極的にノックを打ち、選手にアドバイスをする。シャカリキに動く。気持ちのこもった指導を続けた。「力み過ぎているんじゃないか?」と言われることもあったが、「そんなことはないです」と返した。

結果、現ドジャースの前田健太が投手3冠に沢村賞、梵英心が最多盗塁を記録するなど、個々で活躍する選手は出てきたが、チームは借金26で5位と低迷。

苦しんだ野村氏はここから劇的に「変わる」のである。

■「指導法を変える」。それは哲学を曲げること

2010年シーズンが終わり、野村氏が変えたのは「指導法」だった。

1年間、自分なりのスタイルでやってみたが、結果が出ない。そこで野村氏は、春季キャンプにのぞむにあたり、指導をコーチ陣に任せてみることにしたのだ。自分は口を挟まない。選手たちをじっくり観察することに専念し、気付いたことを伝える程度にとどめたのである。

現場にがっつり口を出すのは、コーチ陣を信頼していないのと同じ。コーチは専門分野を持って指導しているのだから、彼らに任せる。そして自分は、一歩引いて、全体を見渡せる位置に立ったのである。

この時期のことを野村氏は次のように振り返っている。

新しい考え方に慣れるまでは、本当に苦労した。それは考え方を変えるだけではなく、自分の哲学を曲げることと同じだった。正確に言えば曲げるわけではないが、現実に合わせていったんフタをするという感覚だった。

『変わるしかなかった。』p80より引用

■変化が勝利に結びついていき…

現実の勝利のために理想を捨てる。

野村氏は2010年の指導を「殺してしまえ ホトトギス」の一本槍だったのに対し、2011年からは「鳴かせてみよう」「鳴くまで待とう」に変えたと、比喩を使って説明する。この場合の「殺してしまえ」は2軍落ちの意味だ。

その結果、2011年は借金16で5位と前年とは変わらなかったものの、9月上旬までAクラス争いを展開。若手有望株の丸佳浩が初めて規定打席に到達し、ルーキーの福井と、2年目の今村がブレイクするなど、カープの将来に明るい兆しが見えた年となった。

その後、CS出場を果たしたのが2013年。翌2014年もCS出場に導き、後任の緒方現監督にバトンタッチする。

■それゆけカープ、次は日本一をねらえ!

緒方監督はその野村氏のもとで5年間、コーチとして指導者の修業を積み、2015年に満を持して監督就任。1年目は4位に沈んだが、2年目の今年、ついに花を咲かせたのだ。

今年の大躍進はこれまでの25年という時間の蓄積の結果であることを、カープファンは知っている。

だが、シーズンはここで終わりではない。次はクライマックスシリーズ突破、そして日本一である。

(新刊JP編集部/金井元貴)

【関連記事】

元記事はこちら

広瀬アリス・すず姉妹がバスケで真剣対決!?

1年で40万本!大ヒットのマイボトル「mosh!」が書店で手に入る

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 広島カープ優勝! チームの強さの礎築いた野村前監督の苦悩「哲学を曲げてでも」
access_time create folderエンタメ

新刊JP

ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。