【スイス】チーズも堪能できる!期間限定のチョコレート列車って知ってる?

access_time create folder生活・趣味

ミルクの濃厚なコクと口溶けの良さで、世界中の人々を魅了するスイスのミルクチョコレート。チョコスイス組合(Chocosuisse)により認定された、本物のスイスチョコレートは極上のおいしさです。それもそのはず、ミルクチョコレートはスイスが本場!

【スイス】期間限定のチョコレート列車が気になる
(C) MySwitzerland

そんなスイスの良質なチョコレートを思う存分堪能できるサービスといえば「スイス・チョコレート・トレイン」! その名のごとく、列車でのどかな風景を愛でながら、チョコレートを満喫できる贅沢な期間限定ツアーです。

チョコレートだけじゃない!? 夢のグルメ列車

1915年製のクラシカルな雰囲気が魅力の「ベルエポック」または、大きな窓が特徴的な「パノラマ」のいずれかの列車に乗車し、目的地へと向かいます。出発地はレマン湖に映えるアルプスの山並みが素敵なスイスのリゾート地・モントルー。

【スイス】期間限定のチョコレート列車が気になる
(C) MySwitzerland

チョコレート列車という名前からすると「チョコレートだけなのかな?」と思いきや、スイスのグルメや観光も楽しめる魅力的なツアーとなっている模様です。車内サービスのクロワッサンとコーヒーを味わいながら向かう、最初の目的地は世界的に有名なチーズの産地・グリュイエール地方! チーズ工場と中世の古城・グリュイエール城を訪れます。

■あわせて読みたい
行ったことがなくても懐かしくなる、スイスで再現された「ハイジの家」
【気になる世界の朝ごはん】体に優しい朝食。パンの種類も豊富。スイス編
見れば行きたくなる!スイス人気No.1の山、マッターホルンの絶景

【スイス】期間限定のチョコレート列車が気になる
まるでお城のようなチョコレート工場 (C) Cailler

続いては、アルプスの少女ハイジを彷彿とさせる、牧歌的な風景が広がるブロへ。およそ200年という歴史を誇るチョコレートの老舗「カイエ(Cailler)」社(現在はスイスに本社のある大手食品メーカー・ネスレ社の傘下)の工場を訪れます。

【スイス】期間限定のチョコレート列車が気になる
(C) MySwitzerland

チョコレートの製造過程や歴史を学んだ後は、チョコレートを好きなだけ堪能できるというから、チョコ好きにはたまりません。

【スイス】期間限定のチョコレート列車が気になる
(C) MySwitzerland

5〜10月の期間限定ではあるけれど・・・

夢のような「スイス・チョコレート・トレイン」。6〜10月の期間限定となり、5・6・9・10月は月・水・木曜、7・8月は毎日運行している模様です。ネットを見てみると、個人での手配もしやすいようですよ。また、この時期を過ぎると列車は運行していないのですが、チョコレート工場は年間を通して見学可能です(有料)。

列車ではないのですが、チョコレートツアーはスイスだけでなくフランススペインなどにもあります。ヨーロッパを旅した際には、その国によって異なるチョコの味わいを楽しみたいですね。

[スイス政府観光局]
[raileurope.com]
[cailler.ch]

■あわせて読みたい
行ったことがなくても懐かしくなる、スイスで再現された「ハイジの家」
【気になる世界の朝ごはん】体に優しい朝食。パンの種類も豊富。スイス編
見れば行きたくなる!スイス人気No.1の山、マッターホルンの絶景

関連記事リンク(外部サイト)

【日光】リピートせずにはいられない!女子会にもぴったりな「あさやホテル」
まさか◯◯のCMだったなんて!衝撃のクオリティに隠された秘密とは?
天草で体験する大人の癒し!心も体もきれいにしてくれる感動ホテル

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【スイス】チーズも堪能できる!期間限定のチョコレート列車って知ってる?
access_time create folder生活・趣味
local_offer
TABIZINE

TABIZINE

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにし、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。覗き込めば、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ旅へ向かわずにはいられなくなるような、そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。人生は一瞬一瞬が心の旅。皆さんが何にもとらわれることなく、自由で冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

ウェブサイト: http://tabizine.jp

TwitterID: tabizine_jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。