社内・取引先それぞれいくら包む?結婚式やお葬式の「ご祝儀・お香典」のマナーと相場

access_time create folder生活・趣味
社内・取引先それぞれいくら包む?結婚式やお葬式の「ご祝儀・お香典」のマナーと相場

社会人になると、社内外の人の冠婚葬祭の場に呼ばれる機会が多くなります。結婚式や葬式に出席するときにご祝儀や香典を持参して渡しますが、そのときの状況や関係性に応じて包む金額は変わってきます。今回は、社会人なら知っておきたい冠婚葬祭にまつわるお金のマナーをご紹介します。

f:id:tany_tanimoto:20160712150830j:plain

結婚式「ご祝儀」の相場

結婚式のご祝儀の内訳は、披露宴の「食事代」「引き出物代」プラス「お祝いの気持ち」です。基本的には20代、30代であれば、3万円が一般的です。相手が会社の上司・同僚・部下、大事な取引先であったとしても、3万円を包めば問題ありません。もちろん、特別にお祝いしたいという気持ちと予算に余裕がある場合は、5万円を包んでも良いでしょう。一方、40代以上で部長職以上の場合は、3万円から5万円が一般的です。

●ご祝儀金額に関するマナー

3万円が一般的な理由のひとつとして、お祝いの席に割り切れる偶数は「別れ」をイメージさせるとして嫌われるということが挙げられます。2万円や4万円は避けるべきで、3万円でなければ5万円が望ましいです。

しかし、最近では2は「ペア」や「夫婦」の意味があり、逆に縁起がいいと考え、2万円を包むこともあるようです。ただしその場合も、1万円札を2枚ではなく、1万円札1枚と5千円札を2枚にするなど、全部で紙幣が3枚になるようにしましょう。

また、偶数でも8は漢数字の八が末広がりで縁起がいいということで、使ってもマナー違反にならない数字です。一方、4と9は「死」「苦」という音の印象で、お祝い事には避けるように言われています。

こんなときはいくら?

結婚式に出席した場合のご祝儀の相場は3万円。では、結婚式に招待されたけど、出席できなかったという場合はいくら包めば良いのでしょうか?シチュエーション別にご祝儀の相場をお伝えします。

●欠席するときは、いくら渡す?

事前の打診もなく招待された場合は、お断りの返事のみで構いません。ただ、事前に打診があり、招待状をいただいたのに欠席する場合、基本的にはお祝いを渡しましょう。こういうケースでは1万円が相場です。出席した場合の半額で1万5千円とする人もいますが、半端な数になってしまうので、「1万円とプレゼント」を贈るのがスマートです。

一方、出席の返事をした後に、直前になって欠席する場合は、出席したときと同じ金額を包むようにしましょう。披露宴の準備には時間がかかります。料理の手配、席次表などは直前の訂正がしにくく、新郎新婦に迷惑がかかりますので、出席したときと同額を贈るのがマナーです。

また、自分の結婚のときにお祝いをいただいている場合は、式に出席できなくても、もらった同額をお祝いに包むか、「1万円とプレゼント」を贈るのが良いでしょう。

いずれの欠席の場合でも、祝電を打つと喜ばれます。

●挙式のみで披露宴なしの場合は?

挙式のみで披露宴がない場合は、「ご祝儀辞退」というお知らせが新郎新婦から来ることが大半です。当日はご祝儀用の受付も用意されていないことが多く、仲が良いからといって、3万円を包んで渡すと新郎新婦に気を使わせてしまいます。ご祝儀を渡す場合でも1万円、またはプレゼントが良いでしょう。

●夫婦で出席するときの金額は?

5万円が相場です。1人3万円なので、2人で6万円では?と思うかもしれませんが、6という数字は偶数で割り切れてしまうので、好まれません。ご祝儀として5万円、それとは別にお祝いの品を用意すると喜ばれます。

●2次会のみの場合は?

2次会は会費制がほとんどなので、基本的に会費以外を払う必要はありません。自分の結婚のときにお祝いをいただいている場合は、1万円を会費とは別にご祝儀として贈ったりプレゼントを渡します。

【お祝いのお金のマナー】

ご祝儀には新札を使いましょう。お祝いはプレゼントです。新たな門出をする新婚夫婦に使い古しのプレゼントというわけにはいきません。お札であっても新しいものを贈りたいという気持ちが大切です。

新札は銀行、郵便局に行けば手に入れることができます。また、新札が手に入らなかった場合は、使用済みでも折り目のないピン札を準備しましょう。なお、結婚式の直前になって慌てて新札を探すことのないよう、普段からご祝儀用に新札を用意しておくのがベターです。

葬式「香典」の相場

最後は不祝儀の相場とマナーです。社内外の関係者の通夜、葬儀・告別式に出席する機会や、出席はしなくても香典を誰かに託して渡してもらうケースが発生することがありますが、それぞれ香典はいくら包めば良いのでしょうか?

●金額の相場

香典は高額を包む必要はありません。3千円から5千円が相場です。もし20代であれば、上司や同僚、部下本人が亡くなった場合は5千円。その家族の場合は3千円から5千円です。また、30代なら上司や同僚、部下本人が亡くなった場合で5千円から1万円。その家族が亡くなった場合は、3千円から1万円が基本です。ただし親しい間柄の場合は、少し多めに包んでお悔やみの気持ちを表すことも。

なお、40代になると、本人・家族に関係なく5千円から1万円が一般的です。

一方、取引先の場合は5千円から1万円が目安です。ただし、親しい取引先の社長本人が亡くなり社葬が行われたときは30代、40代で3万円が相場になります。取引先の担当者本人が亡くなったときは20代から40代でそれぞれ1万円。社長や取引先の担当者本人ではなく、親族の場合は5千円から1万円程度となっています。

●上司など代表に託して渡す場合

葬儀・告別式には出席せず、上司など代表者に香典を託して本人に届けるケースもあります。その場合も、金額は基本的に相場と同じ、3千円から5千円です。ただし、会社によって特別なルールや慣習がある場合は、それに従いましょう。

【不祝儀のお金のマナー】

結婚式のご祝儀とは逆に、新札は嫌われます。これは前もって準備していたように感じられるから。折り目のついていないお札しかない場合は、必ず一度折り目をつけましょう。4と9は不祝儀であっても嫌われる数字です。連名の場合でも、合計額に4と9が入らないように配慮しましょう。

ご祝儀・香典の相場を知っておきましょう

冠婚葬祭は社会人としてのマナーが問われるところ。結婚式も葬式も相手にとっては特別な日なので、そこでの印象は非常に記憶に残ります。それだけに事前に基本的な常識やマナーを知っておくことが大切です。冠婚葬祭のお金にもマナーがあり、多すぎず少なすぎず、ご祝儀・不祝儀の相場をよく把握して常識的な金額を贈りましょう。

関連記事リンク(外部サイト)

「女子力高め女子」が職場でやりがち?同性から見てムダだと思う行動TOP9
実は女が思ってる“痛LINE”とは? 恋愛上手な男になるLINE活用術
さぁさぁ夏バテ知らずの体に!誰でも5分で作れる超簡単デトックスウォーターレシピを管理栄養士さんに聞いてきました

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 社内・取引先それぞれいくら包む?結婚式やお葬式の「ご祝儀・お香典」のマナーと相場
access_time create folder生活・趣味

リクナビNEXTジャーナル

ビジネスパーソンのための、キャリアとビジネスのニュース・コラムサイト。 キャリア構築やスキルアップに役立つコンテンツを配信中!ビジネスパーソンの成長を応援します。

ウェブサイト: http://next.rikunabi.com/journal/

TwitterID: rikunabinext

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。