フジロック出演アーティストの最新情報、洋楽チャートは5Hが2週目の首位、米チャートはドレイクが首位に返り咲き:今週の洋楽まとめ

access_time create folderエンタメ
フジロック出演アーティストの最新情報、洋楽チャートは5Hが2週目の首位、米チャートはドレイクが首位に返り咲き:今週の洋楽まとめ

 今週の洋楽まとめニュースは、現在開催中の【FUJI ROCK FESTIVAL ’16】出演アーティストの話題から。本日フジロック2日目に出演予定の英国を代表するロック・バンド、トラヴィスが2017年2月に待望のジャパン・ツアーを行う事が決定した。トラヴィスの単独公演は、2014年3月以来、3年振りとなっており、今回は東京と大阪に加え、名古屋公演も行われる。

フジロック出演.jpg

トラヴィスのジャパン・ツアーが2017年2月に開催

 トラヴィスと同じくGREEN STAGEに出演するウィルコは、10thスタジオ・アルバム『Schmilco』のリリースを発表した。先日、昨年発売された『スター・ウォーズ』のリリース1周年を記念の新曲「Locator」が収録された12曲入りのニュー・アルバムは、シカゴでレコーディングされ、これまでウィルコやトゥイーディーの作品にエンジニアとして携わってきたトム・シックとジェフ・トゥイーディーによる共同プロデュース作となっている。

フジロックで来日間近のウィルコ、2016年9月に新作をリリース&収録曲2曲が公開中

 フジロック2日目のRED MARQUEEステージのトップバッター、クーラ・シェーカーは、名盤『K』の再現ライブを行うことを発表した。彼らにとって、デビュー作となった『K』(1996年)。6年というバンド史上もっとも長い充電期間を経て、さらにパワーアップを果たしたクーラ・シェイカーによる『K』の再現ライブは、11月21日に東京・ZEPP DIVERCITY、11月24日に大阪・Namba Hatchにて行われる。

クーラ・シェーカーが名盤『K』の再現ライブを世界で最初に日本で開催

 今週のBillboard JAPAN洋楽チャート“Hot Overseas”は、今月初来日を果たしたフィフス・ハーモニーの「ワーク・フロム・ホーム feat.タイ・ダラー・サイン」が、2週目の首位をキープした。先週に引き続き、洋楽勢TOPのデジタル・セールス、Twitterポイント、動画再生回数が要因となった。やはり来日効果は絶大で、日本でのガールズのブレイクと人気を物語る結果となった。

大ブレイク中の5Hが2週目のNo.1をマーク、一連の報道を受けテイラーが急伸

 替わって、米ビルボード・ソング・チャートは、ドレイクの「ワン・ダンス」が、2016年最長記録を更新し、10週目の首位を死守した。また、アルバム『ヴューズ』も、今週のアルバム・チャートで再び首位に返り咲き通算10週目のNo.1をマークした。これまでに両チャートでの10週以上の1位を獲得しているのは、アデル、サンタナ、ホイットニー・ヒューストンに続き、ドレイクは史上4人目の快挙となった。

【米ビルボード・ソング・チャート】ドレイクが2016年最長No.1記録&自己最長No.1記録を更新、リアーナも依然と好調
【米ビルボード・アルバム・チャート】ドレイクが1位に再浮上!スクールボーイ・Qは2位に初登場
ドレイクが米ソングチャート10週目No.1に、史上4人目の快挙も

今週のその他の注目ニュース
“AOR誕生40周年”を記念して、ソニーミュージックから70~80年代のAOR名盤・レア盤を一挙100タイトル再発。キャンペーンのメイン・ビジュアルは、永井博氏による書き下ろしイラスト。
ビルボードのデータ協力が実現、80年代の全米1位曲だけを 収録したコンピレーションCD『ナンバーワン80s billboardヒッツ』が発売決定!
休業中のエド・シーラン、フェス飛び入り参加で9か月ぶりのステージ
メイシオ・パーカーが繰り広げるファンク・パーティへ、ようこそ。アップデートされた最新のグルーヴに夏バテも吹っ飛ぶ“熱い”夜
ディズニー・アニメーション最新作『モアナと伝説の海』特報解禁

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. フジロック出演アーティストの最新情報、洋楽チャートは5Hが2週目の首位、米チャートはドレイクが首位に返り咲き:今週の洋楽まとめ
access_time create folderエンタメ

Billboard JAPAN

国内唯一の総合シングルチャート“JAPAN HOT100”を発表。国内外のオリジナルエンタメニュースやアーティストインタビューをお届け中!

ウェブサイト: http://www.billboard-japan.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。