花火大会でキメる 浴衣に似合うヘアアレンジ ショート編

access_time create folder生活・趣味
花火大会でキメる 浴衣に似合うヘアアレンジ ショート編

もうすぐ花火大会の季節!

 

もしかしたら、男の子に誘われて浴衣で花火デートに行く…なんてこともあるかも!?

 

そんなとき、悩むのがヘアアレンジ。いつもと違う雰囲気にしたいけど、どうすればいいのかわからないという人も多いはず。

 

そこで今回は、数多くの芸能人やモデルを手がけるヘアサロン「LOVEST銀座 by air」の副店長・長門政和さんに、「浴衣に似合うヘアアレンジ」を“髪の長さ別”に教えてもらうことに。

 

まずは【ショートヘア】からスタート!

 

花火大会でキメる 浴衣に似合うヘアアレンジ ショート編

 

【用意するもの】

コテ・ワックス・ピン・髪飾り

 

【STEP 1】髪全体を、26mmほどの細めのコテで根本からしっかり巻く。

花火大会でキメる 浴衣に似合うヘアアレンジ ショート編

「内巻きと外巻きを交互にミックスすると、髪にボリュームが出ます。外巻きを混ぜると元気でかわいらしい印象に仕上がるので、高校生にはピッタリだと思いますよ」

 

 

【STEP 2】巻き終わったら下から上にワックスをもみ込む。

花火大会でキメる 浴衣に似合うヘアアレンジ ショート編

「ショートヘアはカールが崩れがちなので、キープ力の高い固めのワックスを髪全体にしっかりもみ込むようにしましょう。ボリュームは、高さを出して上に盛るとケバい印象になってしまうので、横に広げるといいですね」

 

 

【STEP 3】前髪の流れと反対側に留めるのがポイント!

花火大会でキメる 浴衣に似合うヘアアレンジ ショート編

前髪を左に流している人は右、右に流している人は左の髪を耳にかけ、ねじってピンで留める。

 

花火大会でキメる 浴衣に似合うヘアアレンジ ショート編

 

毛束を少なめに取り、3ヶ所ほどをランダムに留めるのが◎。

 

「分け目と逆側の毛の量が少ないほうをタイトにまとめることで、左右のボリュームに差が出てオシャレな印象に。顔周りの髪を少し残しておくと、小顔効果も期待でき、ナチュラルに仕上がるのでオススメです」

 

 

【STEP 4】ねじった髪の上から髪飾りをつけて完成!

花火大会でキメる 浴衣に合うヘアアレンジ ショート編

「髪飾りは、前側につけると幼い印象になりすぎてしまうので、耳のすぐ後ろくらいにつけるのがベスト。こぶし大くらいの大きめなモチーフを選ぶと、左右のバランスがとれていいですね」

 

花火大会でキメる 浴衣に似合うヘアアレンジ ショート編

 

「アレンジしにくいショートヘアですが、最初にしっかり巻いておくと印象がガラっと変わります。また、サイドの髪をほどよく残すと、肌が髪の間から透けて見えるので、横顔に色っぽさが加わり男ウケもバッチリだと思います!」とのこと。

 

花火大会でキメる 浴衣に似合うヘアアレンジ ショート編

 

ショートヘアだからアレンジが難しい! と思っている子も、ぜひマスターしてみて!

 

花火大会でキメる 浴衣に似合うヘアアレンジ ショート編

 

***識者プロフィール

 

●長門政和

美容室「LOVEST銀座 by air」副店長。山野美容専門学校を卒業後、都内1店舗を経て美容室「air」へ入社。丁寧なカウンセリングで幅広い層に支持される。ナチュラルでありつつも上品に見えるエレガントスタイルが得意。

 

●ブログ

http://nagato.tokyo/

 

投稿花火大会でキメる 浴衣に似合うヘアアレンジ ショート編はリクナビ進学ジャーナル/大学・短大・専門学校や高校生に関するニュースサイトの最初に登場しました。

関連記事リンク(外部サイト)

2016年梅雨明け間近! 雨の日を楽しく過ごす方法
「ずっと」はOK、「一生」はNG!? 理想の告白セリフ選手権
自分たちとは世代が違う! 高校生が後輩に「若いわ~」と思う瞬間

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 花火大会でキメる 浴衣に似合うヘアアレンジ ショート編
access_time create folder生活・趣味
スタディサプリ進路

スタディサプリ進路

進学や高校生に関するニュースやトピックスを配信する記事サイトです。入試、勉強などについてのお役立ち情報や、進路に関する最新情報、また高校生ならではのトレンドを取材した記事をアップしています。

ウェブサイト: http://shingakunet.com/journal/

TwitterID: studysapuri_shi

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。