疲労回復に最適! “なま”のヤマイモ料理

access_time create folderグルメ
https://lh3.googleusercontent.com/-AhAwy_0RzjI/V0f2sx3wPII/AAAAAAAADlA/jaqYqXfDdIIipklk7oGPFgC4bHbxrP_FgCCo/s640/160530.jpg

ヤマイモはイモ類の中では唯一、加熱せずに“なま”のままで食べることができます。イモ類に多く含まれているでんぷん質は消化されにくいために加熱して消化のしやすい状態にする必要がありますが、ヤマイモにはでんぷんを分解する強力な消化酵素アミラーゼがたっぷり含まれているために、なまのままで食べることができるのです。ちなみに長芋や大和芋、自然薯といったものは、すべてヤマイモの品種です。

ヤマイモにはカタラーゼという酵素も多く含まれており、こちらは生活習慣病やガンの原因となる活性酵素の発生を抑える働きがあります。アミラーゼやカタラーゼといった酵素は熱に弱いため、ヤマイモの健康効果を期待したいときはなまで食べるのがオススメです。さらにすりおろして細胞を破壊することで酵素の働きがさらに強まるので“とろろ”は一番いいヤマイモの食べ方といえるでしょう。

スタミナ食材ヤマイモのおすすめレシピ

ヤマイモには胃や肝臓の粘膜を保護し、肌の美容効果も高いムチン、ビタミンB群、ビタミンC、ミネラル、食物繊維がバランスよく含まれ、消化にもよいスタミナ食材。これから暑くなる時期にぜひ積極的に食べたいですね。佐藤重行シェフの「料亭風いくらとろろごはん」はすりおろしたヤマイモに卵黄が加わってまろやかなコクとうまみが味わえる一品。とろろによってご飯の消化もよくする働きが期待できます。

バテて食欲があまりないときには笹岡隆次シェフの「とろろにゅうめん」をぜひ。やさしい味わいのダシにすりおろしたヤマイモがぴったりで、疲れた胃にもツルツルと入っていきます。藤森明子さんの「長いもとオクラのねばねば酢の物」は同じねばねば食材を組み合わせて健康効果も倍増。手軽に作れるさっぱりとした味わいは、これからの時期のおつまみや副菜にぴったりです。

https://lh3.googleusercontent.com/-SbnEsmTxBj0/V0gZoZ1G6TI/AAAAAAAADm4/pr9OImaiMV0wgHHcehSGtdVdmFIazK4qgCCo/s576/tororo1.PNG

料亭風いくらとろろごはんのレシピ | 料理サプリ

https://lh3.googleusercontent.com/-025m3PsxdYU/V0gZwh74D5I/AAAAAAAADnE/R6IlIx-jnJ4MkReIHCQ0oYPYar1aP3DjgCCo/s576/tororo2.PNG

とろろにゅうめんのレシピ | 料理サプリ

https://lh3.googleusercontent.com/-IHK9icc2PUs/V0gZ4_7DQkI/AAAAAAAADnU/VrkxpWSmEdE1OBaImYP2MhQzCka0ehMkwCCo/s576/tororo3.PNG

長いもとオクラのねばねば酢の物のレシピ | 料理サプリ

関連記事リンク(外部サイト)

スパムとランチョンミート、どう違うの?
一生に一度くらいは「青梅」を漬けてみたい!
青じそ&みょうがレシピでじめじめ気分を爽やかに!

  1. HOME
  2. グルメ
  3. 疲労回復に最適! “なま”のヤマイモ料理
access_time create folderグルメ
ゼクシィキッチンコラム

ゼクシィキッチンコラム

【美味しいレシピと出会うなら】のゼクシィキッチンがお届けする公式チャンネル。食材や料理に関する豆知識や情報を毎日配信!

ウェブサイト: https://zexy-kitchen.net/columns

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。