『ヘッドマークチャームコレクション』鉄チャンがいるに違いない?その疑問を解決すべくサッポロビールを直撃取材!

サッポロビールのブランドであるヱビスビールが4月下旬から「Premium YEBISU×日本の鉄道」と銘打って同缶ビールに付いているいるヘッドマークチャームのおまけ。
「ヘッドマークチャームコレクション」全21種類は鉄道ファンの間で話題になっているのでご存知の方も多いだろう。
記者も鉄道ファンの端くれとして非常に気になる存在なのだが、実はこのおまけは今回で第2弾。そうなると、「この企画を考えたヱビスビールには絶対に鉄チャンがいるに違いない!」「それも相当なマニアなはずだ!」という声も聞こえる。
記者もそう思ったので、おまけのことなんかにメーカーがいちいち取材に付き合ってくれるのだろうかと不安もあったが、サッポロビールに直撃取材を申し込んだ。

サッポロビールの本社があるのは恵比寿ガーデンプレイスの中。
JR恵比寿駅のカフェバーでもヱビスビールが飲めるほど、地域的にヱビス一色だ。

早速やってきたサッポロビール本社。
札幌には札幌本社があるそうだが、登記上の本社はここ東京にある。

(写真は全コンビニ共通の3種類を除いた18種類)
同社広報室の御畑秀樹マネージャーと、ブランド戦略部ヱビスブランドグループ桑原敏輝マネージャーの二人が対応してくれた。
御畑マネージャーは札幌で取材したときにお会いしていたので、今回は同氏を頼って取材を申し込んでいた。
「いやー、まさかチャームについて取材を申し込まれるとは思ってませんでした(笑)」

(写真は全コンビニ共通の日本海・みずほ・あさかぜ)
--まず最初に第1弾と第2弾について概要を教えてください
「第1弾は昨年の夏で、6種類のヘッドマークを選びました。ちょうど7月のビール需要に合わせてヱビスビールを選んでいただけるきっかけとしてチャームを作りました。第2弾は、今年の4月下旬からですね。3月にクオリティをアップしましたので、新しいヱビスを味わっていただきたいとの思いからです」

(写真は各コンビニ限定の種類。特に注釈のない限り以下同じ)
--ところで、なぜ鉄道を取り入れようとお考えになったのですか?
「いろいろな案が社内でも出ましたが、案外鉄道というのは幅の広いコンテンツではないだろうかという結論になったのがきっかけです。第1弾は、北斗星やカシオペア、トワイライトエクスプレスなど廃止が発表されたり、うわさがあったりという話題の列車がありましたのでそれを採用しました。やはり、その列車には人それぞれの数だけ思い出があると思うのです。その思い出をビールとともに懐かしんでいただいたり、オーバーラップしていただくことでヱビスを楽しんでいただけたらと思って第2弾も考えました」