チック・コリア&小曽根真、初のデュオ・コンサート東京公演が開催、アンコールは「スペイン」

access_time create folderエンタメ
チック・コリア&小曽根真、初のデュオ・コンサート東京公演が開催、アンコールは「スペイン」

 チック・コリアと小曽根真による初のデュオ・ツアー東京公演が、5月19日にサントリーホールにて開催された。

 二人の出会いは30年以上も前に遡る。1996年に初めて新日本フィルハーモニー交響楽団と共にモーツァルト「2台のピアノのための協奏曲」で共演。その後レコーディングを共にすることはあっても、2人だけでのリサイタルを行うことはなかった。そして今回は待望の初デュオ・コンサートとあって、サントリーホールには幅広い年齢層のファンが詰めかけた。

 開演時刻の19時。今か今かと開演を待ちわびていると客席後方の扉から、チックと小曽根が登場。思いがけない登場の仕方に客席の緊張は一気に和らぎ、場内には拍手と歓喜の声が飛び交った。小曽根は「僕たちの演奏は事前に決めた通りに進まないので、これから何が起こるか、僕にも分かりません」と挨拶。小曽根が話し終えるや否や、待ちきれないとばかりにチックのピアノがスタートし、小曽根も慌てて演奏に応えた。終始、音楽で会話しコミュニケーションを取るということを体現したコンサート。もはや予測不能の演奏とあって、途中で楽譜をステージの床に置いてしまうというシーンも。ガーシュウィンの「Someone to watch over me」や、2人の合作「KOTOREA」(真の“コト”と、コリアの“リア”を繋げた造語)など、刺激的な演奏で観客を魅了し続けた。そしてアンコールではチック・コリアのピアノに合わせて、客席も歌で参加することに。客席とステージの距離が一気に縮まり、セロニアス・モンク「ブルーホーク」を会場内全員で歌い上げた。そして、アンコール2曲目ではチック・コリアの代表曲である「スペイン」を披露。一夜限りの「スペイン」の演奏が終わると、万雷の拍手とスタンディングオベーションで幕を閉じた。Photo by SHIMPEI TAKUMI

◎セットリスト:
インプロヴィゼーション
チック・コリア: チルドレン・ソング
ガーシュウィン: Someone to watch over me
チック・コリア: Spanish Song
小曽根真: スナップショット
バルトーク: 短いカノンと展開
チック・コリア: Mirror, Mirror
チック&小曽根: KOTOREA
チック・コリア: バド・パウエル
チック・コリア: 2台のピアノのためのファンタジー

アンコール:
セロニアス・モンク: ブルーホーク
チック・コリア: スペイン

◎公演情報【チック・コリア&小曽根真 ピアノデュオ プレイズ・アコースティック】
5月7日(土)14:00 よこすか芸術劇場
5月8日(日)16:00 みやまコンセール
5月10日(火)18:30 盛岡市民文化ホール
5月14日(土)18:00 / 15日(日)15:00 NHKホール ※NHK交響楽団定期演奏会
5月18日(水)19:00 長野市芸術館
5月19日(木)19:00 サントリーホール
5月21日(土)15:00 三原市芸術文化センター ポポロ
5月22日(日)15:00 兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール
5月25日(水)19:00 松本市音楽文化ホール
5月26日(木)19:00 滋賀・守山市民ホール
5月27日(金)19:00 愛知県芸術劇場 コンサートホール
5月29日(日)15:00 アクロス福岡 シンフォニーホール
5月31日(火)19:00 高岡文化ホール 【 チック・コリア ソロ公演 】

◎リリース情報『CHICK&MAKOTO-Duets-』
2016/4/20 RELEASE
UCCJ-2136 2,700円(tax in)

関連記事リンク(外部サイト)

「対等に打ち返せば受け止めてくれる」― 小曽根真 インタビュー
「ミュージシャンと出会って新しい曲を知ることが多い」 ― 小曽根真 インタビュー
高中正義/スペアザ/→Pia-no-jaC←ら参戦! ヴィレヴァン30周年フェス【V.V.Rocks】まもなく開催

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. チック・コリア&小曽根真、初のデュオ・コンサート東京公演が開催、アンコールは「スペイン」
access_time create folderエンタメ

Billboard JAPAN

国内唯一の総合シングルチャート“JAPAN HOT100”を発表。国内外のオリジナルエンタメニュースやアーティストインタビューをお届け中!

ウェブサイト: http://www.billboard-japan.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。