五輪開催リオデジャネイロってどんな街?気になる治安や見どころは?
地球の裏側にあるブラジルの政治が大いに混乱している様子ですが、2016年はリオデジャネイロで第31回のオリンピックが開催されます。「実際に観に行く!」という人、「テレビ観戦する!」という人など、興味を持っているスポーツファンは少なくないはずですよね。
ただ、このオリンピック・パラリンピックが行われるリオデジャネイロという街は、一体どういった都市なのでしょうか?

そこで今回は在リオデジャネイロ日本国総領事館の情報などをもとに、世界中からの注目を集めるブラジルの国際的な都市、リオデジャネイロの大まかな特徴や観光時の注意点を紹介します。
気候や治安は? リオデジャネイロの基礎知識

最初に基本情報からまとめますが、リオデジャネイロは南米大陸の東側で、大西洋に面した巨大都市になります。人口は650万人ほど。日本で言えば千葉県と同じくらいの人口ですね。
地球の裏側にある南半球の街ですから、もちろん季節は日本と真逆で、7月や8月が寒く、1月や2月が暑いイメージになります。ただ、リオデジャネイロは、ほぼ南回帰線の下にある都市です。1年を通じて平均気温が20℃を下回る月はありません。ほとんど夏服でOKです。
街の景観や周辺の自然も美しく、暮らす人々はとにかく陽気。太陽が惜しみなく降り注ぐ、明るい都市といった特徴があります。

とはいえ一方で、リオデジャネイロの犯罪率の高さは、無視できません。日本の外務省の情報によれば、警戒レベル1(危険を避けるために十分に注意すべきレベル)に指定されています。
「まあ、それでも有名な観光地だし、オリンピックも開かれるし、大丈夫でしょ?」と油断をしたくなるかもしれません。
しかし、在リオデジャネイロ日本国総領事館によると、2015年に起きた殺人事件は1,205件。1日に3.3件の殺人事件が街中で起きている計算です。
強盗事件に至っては81,740件。人口10万人当たりで考えると、なんと日本の660倍の発生件数になります。警察は日本のように拳銃ではなく、マシンガンを装備しています。
特にオリンピックのように世界中から人が集まるときは、すりなどの犯罪者もいつも以上に暗躍するはず。最高に美しい観光地でありながら、最高に危険な街とも言えます。十分に注意したいですね。
リオデジャネイロのスポーツや文化、主要な観光地は?

ちょっと怖くなるような情報を紹介しましたが、犯罪率の高さを恐れて、一生のうちに一度も足を運ばないとなると、旅人にはもったいない都市かも。
サッカーファンならご存じ、あのマラカナンスタジアムもリオデジャネイロにあります。サンバのカーニバルも世界的に有名ですよね。
他には音楽、特にボサノバファンなら知っているイパネマ海岸やコルコヴァード山もリオデジャネイロの観光名所。名曲『イパネマの娘』は作曲家のアントニオ・カルロス・ジョビンがビーチ沿いで見掛けた美しい少女にインスピレーションを受けたという逸話も残っていますよね。

コルコヴァード山の名前は知らなくても、その山頂に立って両手を広げている巨大なイエス・キリスト像の写真は何かで見た経験があるかも。1930年に完成し1931年にお披露目された、高さ30m近くのキリスト像です。観光客は専用の車両に乗って山頂まで行けるようになっています。