在宅ワーカーが意識している自己管理能力を高める4つのポイント

access_time create folder生活・趣味

f:id:kensukesuzuki:20160321143124j:plain

こんにちは、Omsubi(オムスビ)のハブチンです。

先月独立してから在宅勤務をすることが多くなりました。会社員のときは出社することで習慣づけされていましたが、独立するとすべてが自由です。いつ起きても、いつ仕事をしてもいい。誰も注意はしてくれない分、すべてが自己責任です。自己管理能力が低いといつまで経っても目標を達成することはできず、成果を出すことはできません。だから会社員時代よりも自分の中にある自己管理能力を研ぎ澄ませて日々を送っています。今回は失敗談も含めながら、自身の備忘録を兼ねて、自己管理能力を高めるポイントをご紹介いたします。

そもそも在宅勤務はトラップがいっぱい

在宅で仕事をすると、会社員のときは気づかなかったトラップがいろんなところに張り巡らせていることに気づきます。私が引っかかってしまったトラップをご紹介させていただきます。

トラップ(1) ふとんの温もり

f:id:kensukesuzuki:20150423164542j:plain

会社員の頃は毎日決まった時間に出社しなければいけなかったので、強制的にふとんから飛び出でておりましたが、在宅勤務だとそういうことはありません。通勤時間を睡眠に使えるという安易な考えでついつい二度寝してしまい午前中を無駄にしてしまったことがあります。

トラップ(2) レンタルDVDショップ

一個人的の考えとしては一話完結の映画は問題ないと思っています。問題なのはドラマや漫画。一話が終わるころに、また次を見たくなるようなトラップをしかけています。まんまとそのトラップにハマってしまい、次に次に進んでいると、気づくと深夜なんてことも。もちろん次の日の仕事も支障がでてきてしまい、ペースが崩れていきます。

トラップ(3) 休日

休日のどこが問題なんだという話ですが、休日に休むなら問題ないです。しかし独立すると毎月定期的にお金が入ってくるわけではないので、休みを休めない不安にとらわれてしまいます。ついつい休みも何かしら作業してしまう。結果、気づけば毎日働いている。結果、休めていないので、健康的にもよくない状態になります。

このままではよくない。ズルズルといってしまわぬよう対策を打たなければならない。そこで私が考えた自己管理能力をご紹介させていただきます。

在宅ワーカーが意識していること自己管理能力を高めるポイント

ポイント(1) 定例ミーティングでペースをつくる

毎日、毎週、毎月の自分なりのペースをつくっていくことが重要です。自分で定期的にタスクをつくっていけるなら問題ありませんが、自分に甘いとついついタスクをさぼりがち。そこで外部と定例ミーティングをつくることで、半ば強制的にペースをつくることができます。例えば9時にテレビ会議で定例ミーティングをしても、単純に通勤時間に費やしていた時間は余っているのでゆとりはあります。

ポイント(2) 打ち合わせは議事録をとって宿題を明確化する

f:id:kensukesuzuki:20151129103049j:plain

定例ミーティングの場合に多いですが、なんとなく集まる会議はありませんか。集まってから議題を決める。打ち合わせが終わっても次何をすればいいか漠然としていて次に進まない。「とりあえずの打ち合わせ」のために外出するのは非効率です。打ち合わせまでに議題を明確にし、どういう宿題が生まれればいいかをイメージしながら打ち合わせに臨むことでプロジェクトを前に進めることができます。

ポイント(3) 一日の作業を終えたら、整理整頓をする。

机の上に書類を置いたままだと、タスクが溜まっているようでモチベーションが下がります。書類を重ねてしまうと失くしてしまう原因にもなります。一日の作業を終えたら、整理整頓をして作業前の状態にします。次の日もスッキリして作業ができます。

ポイント(4) 次の日のダンドリする

当たり前といえば当たり前の話ですが、会社員だったときよりもさらに心がけています。オフィスには設備が整っているので、何をするにもオフィスで完結できます。ところが在宅ではそうはいかない。例えば郵便物ひとつとっても外出して投函しなければなりません。もし外出先でダンドリ不足で足りない書類が出て来れば、また自宅に帰らなければならず時間のロスです。今できることとできないことを分けて、まとめて作業を終えてから次の作業にうつっていくことで効率的にできます。そのためには前日までにどのような順番でタスクをこなすかダンドリします。私の場合は週の始めにカレンダーにタスクを入力して、前日にはダンドリに抜け漏れがないかを確認します。

以上、いかがでしたでしょうか。あらためて見返してみると社会人になって当たり前のことばかりです。でも当たり前だからといって疎かにせず、当たり前を徹底することの大切さを感じています。

f:id:kensukesuzuki:20160405175548j:plain

【筆者プロフィール】羽渕 彰博(ハブチン)

1986年、大阪府生まれ。2008年パソナキャリア入社。転職者のキャリア支援業務、自社の新卒採用業務、新規事業立ち上げに従事し、ファシリテーターとしてIT、テレビ、新聞、音楽、家電、自動車など様々な業界のアイデア創出や人材育成に従事。2016年4月独立。

関連記事リンク(外部サイト)

「マネジメント=なんとかすること」。マルチタスクの鬼・高田敏志氏に聞く超仕事術
型にあてはめるだけで書ける!仕事に使える2つの文章テンプレート
イマドキ新入社員のストレス傾向とは?指導するときに意識したい2つのこと

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 在宅ワーカーが意識している自己管理能力を高める4つのポイント
access_time create folder生活・趣味

リクナビNEXTジャーナル

ビジネスパーソンのための、キャリアとビジネスのニュース・コラムサイト。 キャリア構築やスキルアップに役立つコンテンツを配信中!ビジネスパーソンの成長を応援します。

ウェブサイト: http://next.rikunabi.com/journal/

TwitterID: rikunabinext

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。