ZARD、ゆかりの地でZARDギャラリー開催 & 25周年記念LIVEバンドメンバー決定

access_time create folderエンタメ

25周年イヤーを彩る企画に反響や期待が寄せられる中、ファンから多くの要望を受けて『ZARD GALLERY ~25th Anniversary~』の開催が決定した。
ZARD (okmusic UP's)
『ZARD GALLERY』は、昨年大晦日に25周年キックオフイベントの企画のひとつとしてパシフィコ横浜で開催されたが、今回開催されるのはレコーディングのためにZARD/坂井泉水が通っていたゆかりの地・六本木。

会場は2012年に20周年の締めくくり、21周年のスタートに4カ月に渡って『ZARD GALLERY』を開催した会場と同じ場所だ。

パシフィコ横浜に行くことが出来なかった人からの要望のほか、訪れた人からも“もう一度見たい!”という声が届いたことで、パシフィコ横浜に展示されたアイテムの一部と、好評だったレコーディングコーナー、ライブコーナー、そして日本青年館コーナーのアンコール展示が予定されているという。

また、デビュー以降、レコーディングや撮影等で、坂井泉水が最も多くの時間を過ごしたと言っても過言ではないゆかりの地で開催されるギャラリーならでは…坂井泉水が仕事上やプライベートでスタッフに宛てた直筆メッセージも初展示される。制作に真摯に臨み、気遣いの人でもあったという彼女の素顔が垣間見えることだろう。

そして、5年振りとなる坂井泉水の歌声とバンドの生演奏がシンクロする25周年ライブが5月に開催されるが、そのバンドメンバーが決定した。1999年初の船上ライブや2004年のZARD初にして唯一の全国ツアー“What a beautiful moment Tour”のサポートを務め、2007年~2009年の追悼ライブ、2011年の20周年ライブと、坂井泉水との貴重なライブ空間を共有してきたメンバーらが、今回もZARDサウンドをステージで再現する。

さらに、ZARDにゆかりのあるアーティストがゲストで参加予定とのことなので乞うご期待。

『ZARD GALLERY ~25th Anniversary~』
開催期間:前半:4月26日(火)~5月8日(日)

後半:5月17日(火)〜5月29日(日)

開館時間:平日:14:00~20:00 土日祝日:12:00~18:00 

※ともに入館は閉館の30分前まで

開催場所:ZARD GALLERY 

〒106-0032 東京都港区六本木5-14-35 ビーイング鳥居坂ビル1F

<アクセス>

・都営大江戸線 「麻布十番駅」7番出口より徒歩5分

・東京メトロ南北線 「麻布十番駅」4番出口より徒歩8分

・東京メトロ日比谷線 「六本木駅」3番出口より徒歩9分

入場料金:1.200円(税込)

※オリジナル入場券(来場記念スタンプが押せるZARD GALLERYオリジナルカード付き)

※小学生以下無料(入場券はございません)

※入場券は会場にてお求め下さい。

※オリジナルカードのデザインは前半後半で変わります。

『What a beautiful memory ~25th Anniversary~』
5月21日(土) 大阪 オリックス劇場

5月26日(木) 東京 TOKYO DOME CITY HALL

5月27日(金) 東京 TOKYO DOME CITY HALL

<バンドメンバー>

Gt:大賀好修(Sensation)… 1999年船上ライブ以降の全ライブに参加。

Dr:車谷啓介(Sensation)… 2004年全国ツアー以降の全ライブに参加。

Ba:麻井寛史(Sensation)… 1999年船上ライブ以降のライブに参加。

Key:大楠雄蔵(Sensation)… 2004年全国ツアー以降の全ライブに参加。

AGt&Cho:大田紳一郎(doa)… 2004年全国ツアー以降のライブに参加。

Gt:森丘直樹 … 初参加。

Cho:岡崎雪 … 2004年全国ツアー以降の全ライブに参加。

Sax:鈴木央紹… 2004年全国ツアー以降のライブに参加。

Manipulator:大藪拓 … 2004年全国ツアー以降の全ライブに参加。

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. ZARD、ゆかりの地でZARDギャラリー開催 & 25周年記念LIVEバンドメンバー決定
access_time create folderエンタメ
local_offer
OKMusic

OKMusic

ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

ウェブサイト: http://okmusic.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。