福山雅治 ジョン・ウー監督/高倉健主演映画リメイク作『追捕 MANHUNT』出演決定

access_time create folderエンタメ
福山雅治 ジョン・ウー監督/高倉健主演映画リメイク作『追捕 MANHUNT』出演決定

 3月16日【香港インターナショナル・フィルム&テレビマーケット(FILMART)】において、中華圏映画のリーディングカンパニー・メディアジア映画より、約2億元(日本円で約35億円)の制作費を投じる香港・中国合作映画『追捕 MANHUNT』(中国語よみ:ヂュイ・ブー 日本語よみ:ついほ 正式日本語タイトル未定)の製作が発表された。

 今回制作される『追捕 MANHUNT』は、1976年に高倉健が主演した日本映画『君よ憤怒の河を渉れ(きみよふんどのかわをわたれ)』のリメイクで、世界的に有名なジョン・ウー監督がメガホンをとり、日本の福山雅治と中国の俳優・張涵予(チャン・ハンユー)がW主演を務める。

 シーンによって、中国語、英語、日本語の3か国語のセリフが用意される予定で、高倉健が演じた杜丘(もりおか)検事役(今作では杜秋(ドゥ・チィゥ)弁護士役へ設定変更する予定)を張涵予が、原田芳雄が演じた矢村(やむら)警部役を福山雅治が演じる。本作はオール日本ロケで、今夏、大阪と九州で撮影予定。

 1976年の映画『君よ憤怒の河を渉れ』は、中国でも大ヒットを記録したことから、今回のリメイク版も日本/中国ともに大きな反響が期待される。なお、発表会には、張涵予は出席したが、ジョン・ウー監督と福山雅治はスケジュールの都合で出席できず、会場来場者に以下のコメントを寄せた。

◎ジョン・ウー監督コメント
メディアアジアからの映画『追捕MANHUNT』のメガホンをとってほしいというオファーを受けたのは、僕にとってはただの新しい作品というだけではなく、特別な意味が含まれている。
昔からずっと高倉健さんとお仕事をしたかった。高倉健さんが70年代においてアジアを風靡した作品をリメイクするチャンスをいただいて、躊躇なくすぐこの映画のオファーを受けた。そして僕は『追捕 MANHUNT』の題材がとても好きだった。男が名誉のためではなく、「人」の尊厳を守るという純粋な思いで、悪に対抗しながら、一人で真相を突き止めるという剛毅な男性のイメージはとても魅力的だった。僕の心の中で一番この役に近い人選は張涵予さんだった。普段人や物事に接する態度、あるいは、スクリーンで演じていたイメージも僕のこの役への想像にぴったりだった。
『追捕 MANHUNT』の中でもう一人とても大事な役がある。その役は杜秋の敵であり友である日本刑事だ。僕から見たこの人物は人情も義理も厚く、とても人間味のある役で、福山雅治さんはこの役の特質にとてもマッチしていて、ずっと僕の心の中で思い描いていた唯一の人選だったので、彼がこの役を演じていただけると聞いてとてもうれしかった。

女性の主役の真由美については少し内容を変えたが、原作の精神をそのまま保っている設定で、とても活発で、この映画に素晴らしい科学反応を起こしてくれることに違いない。
『追捕 MANHUNT』はオール日本撮影で、メインの舞台は大阪と九州になる。大阪という街の活気と九州の自然な風景を感じることだけではなく、この作品を通して、僕が表現したいロマンスを極めていきたいと思う。

◎福山雅治コメント
僕自身、これだけ激しいアクションがある映画に出させて頂くという事は初めての経験ですし、それがジョン・ウー監督作品であり、しかも日本が舞台となっているという事で、心からやりがいを感じております。
そして、圧倒的存在感のあるお芝居をされる張涵予さんとご一緒できることも心から楽しみにしています。
この映画が中国、日本、そしてアジア全体で楽しんで頂きながら、さらに、世界に発信できれば嬉しいですね。

関連記事リンク(外部サイト)

福山雅治とback numberが2週続けてのワン・ツーフィニッシュ!
福山雅治 25周年ベスト『福の音』がビルボードセールスチャートを制す back numberも引き続き好調で2位に
福山雅治 カウントダウンライブ【福山☆冬の大感謝祭 其の十五】のライブビューイング会場にてグッズ販売決定

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 福山雅治 ジョン・ウー監督/高倉健主演映画リメイク作『追捕 MANHUNT』出演決定
access_time create folderエンタメ

Billboard JAPAN

国内唯一の総合シングルチャート“JAPAN HOT100”を発表。国内外のオリジナルエンタメニュースやアーティストインタビューをお届け中!

ウェブサイト: http://www.billboard-japan.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。