【森田正康氏インタビュー】マネジメントは、部下の成長を楽しむゲームだと思えばいい

access_time create folder生活・趣味

多くの管理職の方が常に課題に感じている「マネジメント」。そんなマネジメントに必要なスキル・ノウハウについて、海外留学を経て語学系出版社・アルクの第2次創業メンバーとして取締役に就任し、その後ヒトメディアを創業された森田正康さんにお話を聞いてきました。

>>前編はこちら

f:id:careerca:20151102135813j:plain

森田正康(もりた・まさやす) / 株式会社ヒトメディア代表取締役

1976年愛知県生まれ。12歳で家族と渡米し、カリフォルニア大学バークレー校、ハーバード大学、ケンブリッジ大学など海外の大学・大学院を渡り歩く。2003年に日本へ帰国し、語学系出版社・アルクの第2次創業メンバーとして取締役に就任。2006年には JASDAQ上場を果たす。同年、ヒトメディアを創業し、教育や異文化領域における新規ビジネスの立ち上げや、ベンチャーへの投資・育成を中心に活動。国内外の企業取締役やNPO団体理事、大学教授なども務め、幅広く活躍している。

組織の「売り」を体現するのがリーダー

社長やマネージャーは、組織のマスコットとして、何がその組織の一番の魅力なのかということをちゃんと理解する必要があります。その事業部を背負っている「売り」を象徴する人間にならなければならない。僕の場合、それが「教育とインターネット」でした。今でいう「edutech」と呼ばれる分野。最初「eラーニング」という名前がついた1年目からそれをやっているわけだから、少なくともこれに関しては自分が日本一だと、自信を持っていえます。

そのうえで、スペースアルクでは、サイトを語学教育系で日本一の規模に成長させること、その後アルク本体に異動してからは、IT語学教育系の企業として日本で最初に上場することを目標にしていました。2006年にアルクがJASDAQに上場したことで、ひとまず当初の目標が達成できたんです。

その次の目標をどうするかと考えたとき、すでに確立した「アルク」という名前を使わずに、より広く教育全体にかかわる新しい事業を生み出す仕事をしたいと思いました。そういう新規事業をやらせてもらえるハコがほしいと要望し、8年前にアルクの孫会社として立ち上げたのがヒトメディアです。その後、アルクから独立した僕も39歳になり、それなりに経験も積んで、年下の社員を抱えるようになった。今の僕のリーダーとしての役割は、これまで自分が培ってきた成果や信用を、これから新しい何かを立ち上げる人に貸してあげることだと思っています。

仕事を任せ、部下の成長を楽しむ

たとえすごいアイデアや才能があっても、ある程度の成果がなければ、それを継続的に発揮する場を与えて貰えずに埋もれてしまう。僕の仕事はそれぞれの社員のキャリアパスを考えながら、その人に必要な、適度な重さの鉄アレイを渡してあげること。僕がこれまでそうしてもらったように、仕事を通して成長のチャンスを与え、実績を身につけさせることだと考えています。

もちろん、この仕事を任せて大丈夫かなという不安もないわけではありません。自分で交渉すれば1分で終わる仕事なのに、まだ英語ができない人を海外企業の担当につけたりするわけですから。でも、そこが面白いんです。部下が慣れない英語で必死にコミュニケーションを取ろうと努力する姿を見ると、この子はこれから海外との仕事の経験を積んでどんどん伸びていく、その伸び代が見えるわけです。その成長を楽しむっていう目線に立つと、部下の仕事にあまり口出ししたくなくなります。

マネジメントの仕事って、極端にいえば事故対応でいいんです。社長なんて、どの末端で何が起こっても謝らなきゃいけないんですから。自分の経験で万が一何かあったときに対処できるという自信があれば、思い切って部下に任せてみる方がいいと思う。それは部下のためでもあるし、リーダーの仕事の一番の面白さでもあるわけですから。

f:id:careerca:20151102140151j:plain

遊び心がないと、世の中は変えられない

リーダーにも権限がありますが、僕は仕事を遊びだと思っている人間なので、やりたいことがあるならどんどんやった方がいいと思っています。当社では、チームリーダーのうえにディビジョンリーダーという上長がいて、その上に役員がいる。僕が一番下のチームリーダーに言っていることがふたつあって、ひとつは、今課せられている数字の計画目標なんてさっさと達成して、余った時間とお金をやりたいことに費やせということ。これは会社にもよるでしょうけど、当社では100%の数字を達成したら、それを150%にしてほしいとは考えていません。120%を売り上げたら、20%分は半分遊びのプロジェクトに使っても全然問題がないわけです。

もうひとつは、やりたいことがあるなら、いかに上司に怒られずに実現するかを考えろ、と。もちろん企画をプレゼンしてOKをもらうのが基本ですが、極端な例を挙げれば、社長を巻き込んでトップダウンでOKをもらってもいいし、昔僕があるプロジェクトでやったように、上司に内緒で進めてしまって、あとから謝るという方法だってある。そういう感覚を持ち合わせないと自分がなくなってしまうし、上司に言われるとおりに仕事をしているうちは、チームリーダーから上へは行けないと思うんですよね。

最終的に社員がヒトメディアを卒業するときに、なりたかったものになれているかどうかが、僕の勝負だと思っています。やりたいことが見つかって、ここで培った能力が生きるから卒業しますといわれたら本望だし、ヒトメディアを卒業した人たちがいろんな会社をつくって世の中を変えてくれればそれでいいかな、っていうのが今の考え方。僕は飽きっぽいから途中で考えが変わるかもしれませんが、やっぱりうちの会社が「学校」であるということは、変わらないんですよね。

>>前編はこちら

監修:リクナビネクストジャーナル編集部

あわせて読みたい


関連記事リンク(外部サイト)

いくつ当てはまる?あなたを天職から遠ざけている“もったいない思考”
【+10%の自信で人生は変わる】くじけがちな人に送る、自分に自信をつける方法
英文ビジネスメールのコツとすぐに使えるテンプレート集

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【森田正康氏インタビュー】マネジメントは、部下の成長を楽しむゲームだと思えばいい
access_time create folder生活・趣味

リクナビNEXTジャーナル

ビジネスパーソンのための、キャリアとビジネスのニュース・コラムサイト。 キャリア構築やスキルアップに役立つコンテンツを配信中!ビジネスパーソンの成長を応援します。

ウェブサイト: http://next.rikunabi.com/journal/

TwitterID: rikunabinext

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。