仕事で嫌われる「あいまい文章」にサヨナラしよう!

access_time create folder生活・趣味
仕事で嫌われる「あいまい文章」にサヨナラしよう! f:id:kensukesuzuki:20160219165924j:plain

「あいまいな言葉」が、誤解やトラブルを招く!

突然ですが、もしもあなたが、以下のような文章(メール)を書いているとしたら、気をつけなければいけません。なぜなら、読む人に、おもいきり負担や迷惑をかけている恐れがあるからです。

明日の会議は、いつもより少し早めに開始します。

参加者が増えたので、会議に使う資料を

多めに印刷して持ってきてもらえますでしょうか。

「少し早め」とは、どのくらいでしょうか? 5分? 10分? 20分?

「多め」とは、どのくらいでしょうか? 20部? 25部? 30部?

おそらく、メール受信者は困ってしまうでしょう。あるいは、フラストレーションを感じながら「少し早めって、どれくらいだよ!」「多めって、いったい何部だよ!」と、心のなかで毒づいているかもしれません。

すべて「あいまいな文章」が原因です。

メール送信者は「あいまいな言葉」を使わずに、次のような書き方をしておけばよかったのです。

明日の会議は、いつもより15分早く、13時45分に開始します。

参加者が3名増えたので、会議に使う資料を

全部で18部印刷して持ってきてもらえますでしょうか。

具体的に書いたこの文面であれば、メール受信者が誤解することも、困ることもなかったはずです。読み手に親切な文章です。

もうひとつ例を見てみましょう。

明日からしばらく休暇をいただきます。

Aさんが、取引先のBさんに、このようなメールをしたとします。このとき、Aさんが取ろうとしている休暇が2週間で、Bさんが想像した休暇が5日程度だった場合、どういう事態が起きるでしょうか?

1週間後に、BさんがAさんに連絡を取ろうとしたところ、休暇中のAさんはまったく携帯電話に出ない……ということが起きてしまうのです。

確認を取らなかったBさんもよくありませんが、「しばらく」というあいまいな言葉を使ったAさんの責任は軽くありません。

明日から2週間(8月18日まで)、休暇をいただきます。

この文面であれば、Bさんに誤解を与えずに済んだはずです。

副詞や形容詞はくせ者!?

とくに気をつけたいのが、副詞や形容詞を中心とする以下のような「あいまい言葉」です。クセで使っている人は、十分に注意しましょう。

【あいまいな言葉(一例)】

だいぶ/すごく/たくさん/非常に/とても/もっと/かなり/たいそう/はなはだ/めっきり/極めて/ことのほか/いたく/こよなく/ずいぶん/大変/よほど/めっぽう/いやに/相当に/はるかに/大層/すぐに/ときどき/たまに/たまたま/しばらく/まあまあ/そこそこ/素晴らしい/素敵な/美しい/おいしい/かっこいい/つまらない/おもしろい/おかしい/優しい/偉い/危ない/新しい/古い/明るい/暗い/暑い/寒い/大きい/小さい/高い/安い/低い/長い/短い/早い/遅い/広い/狭い

素晴らしいイベントになりました。

「素晴らしい」という言葉は、一人ひとりイメージするものが違います。「素晴らしい=採算がとれた」と思う人もいれば、「素晴らしいイベント=運営がうまくいった」と思う人もいれば、「素晴らしい=お客さんに感動してもらえた」と思う人もいます。つまり、「素晴らしい」という言葉だけでは、書き手の真意を伝えることはできないのです。

子供と大人が一緒に楽しめる素晴らしいイベントになりました。

具体的な表現を添えたこの文章であれば、「素晴らしい」の真意が伝わるため、読む人が理解に苦しむことはありません。

もちろん、どこまで具体的に書くかは、伝える内容や読み手との関係性などにもよりますが、正確に情報や気持ち、メッセージを伝えなければいけないときは、副詞や形容詞に頼り過ぎないよう注意しましょう。

「数字」と「固有名詞」を意識して使おう!

f:id:k_kushida:20160217191304j:plain

具体的に書くポイントは、ずばり「数字」と「固有名詞」の活用にあります。「あいまいな言葉」に代わって「数字」や「固有名詞」を盛り込むことで、文章の読みやすさと分かりやすさがアップします。

【数字】

80%、20グラム、時速25キロ、3日間、5メートル半、40℃、15時45分、24個、5カ所、7万円、1000枚、12社、1月20日……などなど。

【固有名詞】

地名、建物名、駅名、人名、商品・サービス名、会社名、施設名、店名、役職、肩書き、書名、交通機関名、機能名、プラン名、プロジェクト名……などなど。

【ダメ文】少し費用がかかります。

【修正文】約30万円の費用がかかります。

【ダメ文】最寄り駅からそこそこ歩きます。

【修正文】調布駅から15分ほど歩きます。

【ダメ文】例の納期を少し延ばしてもらえませんか。

【修正文】新商品「POOOTA!」の納期を来週の木曜日(5月4日)まで延ばしてもらえませんか。

【ダメ文】暑くてジメっとした日は、長い時間、塗料を吹かないでください。

【修正文】気温30℃以上、湿度75%以上の日は、15分以上、塗料を吹かないでください。

【ダメ文】企画を通すには、かなりの賛成票が必要だ。

【修正文】企画を通すには、15人以上の賛成票が必要だ。

できる限り具体的に書く。これが仕事で使う文章の基本です。

自分が書いた文章を読み直すときには、「数字や固有名詞で言い換えられるカ所はないかな?」と考えるようにしましょう。

使い勝手のいい「こそあど言葉」にも注意せよ!

なお、「これ」「それ」「あれ」「どれ」などの、いわゆる「こそあど言葉(指示語)」も、「あいまいな文章」の原因になることがあります。

先月の会議で「出張手当」の見直しについて話し合いました。それが本当に必要かどうかを判断するために、明日(3日)、メンバー全員にヒヤリングを行います。

「それが本当に必要かどうか」の「それ」とは何を指しているのでしょうか?「主張手当」なのか、それとも「見直し」なのか。この文章は、どちらともとれる「あいまいな文章」です。

先月の会議で「出張手当」の見直しについて話し合いました。見直しが本当に必要かどうかを判断するために、明日(3日)、メンバー全員にヒヤリングを行います。

「それ」を「見直し」に言い換えれば、読む人に誤解を与えずに済みます。

以下は「これ」「それ」「あれ」「どれ」以外の「こそあど言葉」です。

■こんな/そんな/あんな/どんな

■こう/そう/ああ/どう

■この/その/あの/どの

■こっち/そっち/あっち/どっち

■こちら/そちら/あちら/どちら

■ここ/そこ/あこ/どこ

「こそあど言葉」を使ったときは、「『それ』や『あれ』が何を指しているかが分かりやすくなっているかな?」と確認する必要があります。何を指しているかが分かりにくいと感じたときは、そのまま放置せずに、必ず具体的な言葉に言い換えましょう。

それでもあなたは「あいまいな言葉」を使いますか?

「あいまいな文章」を書く人で、「具体的な文章」を書く人の差は、そのまま「仕事ができない人」と「仕事ができる人」の差と言っても過言ではありません。

前者は誤解やトラブルを招きやすく、効率よく仕事を進めることができません。また周囲から信頼も得にくいため、仕事上での機会損失も多くなります。

一方の後者は、誤解やトラブルが少ないため、仕事が捗ります。また、周りから信頼されやすいため、何かとチャンスが舞い込みやすくなります。「具体的な文章」には、“仕事での成果”というご褒美がついてくるのです。

「たかが文章、されど文章」です。「あいまいな言葉」は“凶”、「具体的な言葉」は“大吉”と心得ておきましょう。

著者:山口拓朗

f:id:k_kushida:20160219141216j:plain

『伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則』著者。伝える力【話す・書く】研究所主宰。「伝わる文章の書き方」や「メールコミュニケーション」「キャッチコピー作成」等の文章スキルをテーマに執筆・講演活動を行う。モットーは「伝わらない悲劇から抜けだそう!」。

山口拓朗公式サイト

http://yamaguchi-takuro.com/

関連記事リンク(外部サイト)

名著「パワープレゼンテーション」に学ぶ、人を動かすプレゼン術とは?
怒られても凹まなくなる!“怒られ力”をつける5つの方法
アイデアを出す達人に聞く!日常生活に潜む「発想のヒント」とは?

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 仕事で嫌われる「あいまい文章」にサヨナラしよう!
access_time create folder生活・趣味

リクナビNEXTジャーナル

ビジネスパーソンのための、キャリアとビジネスのニュース・コラムサイト。 キャリア構築やスキルアップに役立つコンテンツを配信中!ビジネスパーソンの成長を応援します。

ウェブサイト: http://next.rikunabi.com/journal/

TwitterID: rikunabinext

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。