BATTLES 『La Di Da Di』インタビュー

access_time create folder生活・趣味

_MG_0391

2002年にニューヨークで結成されて以来、世界のポストロックシーンに絶大な影響を与えてきたバトルズ。2015年9月にリリースされた待望の3rdアルバム『La Di Da Di』は、緻密に考え抜かれたサウンドの「構築性」と、メンバー3人の個性がぶつかり合うスリリングな「即興性」が奇跡的バランスを見せた傑作だった。無味乾燥でコンセプトだけ先走った実験音楽とは真逆の、血湧き肉躍るエクスペリメンタル・ロック──。その複雑かつ豊穣なグルーヴの核にいるのが、イアン・ウィリアムズ(ギター、キーボードほか)とデイヴ・コノプカ(ギター、ベースほか)の繰り出す変幻自在なループに対して、ダイナミックな轟音ビートを叩き出すドラマーのジョン・スタニアーだ。昨年11月の来日公演でも、シンバルを異様に高い位置にセットした独特のドラムセットを駆使して、超満員のオーディエンスを熱狂の渦に叩き込んでいた。ステージ上の荒ぶる姿とは対照的に、素顔はインテリジェント、かつジョークを絶やさないジェントルマン。東京でのライブを控えた忙しい来日スケジュールの合間を縫って、新作『La Di Da Di』の舞台裏について語ってくれた。

 

──最新アルバム『La Di Da Di』、素晴らしい作品でしたね。聴けば聴くほど新しい発見があって……。

 ジョン「ありがとう!」

──複数のゲスト・ヴォーカリストを招いた前作『Dross Glop』(2011)はサウンドも自由奔放というか……アイデアが際限なく拡散していくような、混沌とした魅力がありました。一方今回の『La Di Da Di』では、歌の要素は思いきってカットしていますね。サウンドにも凝縮感があり、どこかストイックな感じを受けます。メディアには「原点回帰」という批評も見られましたが。

ジョン「うーん、それはどうかな。バンド結成からもう15年近くたつけど、今回のアルバムがまだ3枚目だからね。そもそも原点回帰するほどの数がない(笑)。ただ、ストイックという印象を持ってもらえたことは嬉しいよ。要因はいくつかあると思う。まずゲストを交えず、メンバー3人のやりとりだけで作っていること。それからご指摘の通り、ヴォーカルを入れず器楽的な演奏に終始していること。あと、前作みたいにスタジオで試行錯誤するのではなく、事前の用意をきっちり行ってレコーディングに集中したこと」

_MG_0328 1

──たしか『Dross Glop』の制作時は、スタジオに7ヶ月も泊まりこんだんですよね。「ほとんど制御不能なプロジェクトになってしまった」と。

ジョン「その通り(笑)。ただ、最初からストイックな音を目指していたかというと、そうではなくてさ。バトルズはいつも、アルバムを作る際にはまったく新しいものを創りだそうと全力を注いでいる。今回の『La Di Da Di』もそこは同じで、最初からヴォーカルを省くと決めてたわけじゃないし、もちろんファーストアルバム『Mirrored』(2007)以前の音作りに戻ろうとも思ってなかった。3人で意見をぶつけ合い、試行錯誤を重ねる中で、自然とこういうインストゥルメンタルになったいった。僕らにとってアルバムのサウンドというのは、つねに結果なんだよ」

──ただ、アルバムという形式へのこだわりは相変わらず強いのでは? 本作を聴いても、個々の楽曲が独立した個性を持っていると同時に、52分で1つのカタマリになってぶつかってくるように感じます。

ジョン「うん、それは大いにあるね。現代はダウンロードであれサブスクリプションであれ、聴き手が自在に曲の並べ方を選べる時代だろう。要は楽曲というものがバラバラに切り離され、『アルバム』というトータルなアートの形式が失われつつある。でも僕らは、今でもその時代遅れの形式が好きなんだ。バトルズのアルバムはすべて、最初から最後まで通して体験してもらうことを前提に作られているし。必然的に曲順だって1週間かけて慎重に決めている。そもそも僕らはポップバンドじゃないし、シングルはもちろん12インチのリミックス盤も出さないからね(笑)。だからラジオでかかることも少ない」

──1曲ずつ取り出して聴いても楽しいけれど、やっぱりアルバム1枚まるごと体験してこそ真価が伝わってくると。

ジョン「少なくとも自分たちではそう意図しているよ。こんな時代だからこそ、アルバムというトータルな体験を重視する姿勢を貫こうと。でもさ、もしかしたら、今後ますますストリーミングが主流になることで、アルバムという表現形式が復権するかもしれないよね。要は、スキップできないようにして、アルバムを頭から聴かなきゃいけないように設定すればいいわけだから(笑)。ま、やろうと思えばね。ちょっと皮肉な話ではあるけれど」

_MG_0323

──では、今回の『La Di Da Di』というアルバムを通じて、バトルズの3人はどんな体験を生みだしたかったのでしょう? あえて言葉にするならば。

ジョン「それもまた難しい質問だね(笑)。まず基本的なところでいうと、僕たち3人は常に、あらゆる要素を採り入れてユニークな音楽を作りたいと思っている。安直にジャンルできないようなものをね。たまに僕らの音楽を「マスロック」って呼ぶ人がいるけど、個人的にはあの言葉が大嫌いなんだよ」

──あ、そうなんですね(笑)。

ジョン「好きじゃないね。だって、いくら変拍子を多用してるからって、すごく安直な響きがするだろう。そもそも、数学(mathematics)が好きだったらミュージシャンにならずにエンジニアになってるから(笑)。逆に、そういうジャンル定義にこだわらずにいろんな要素が入ってた方が、いろんな人に聴いてもらえるじゃない。実際、僕の友人にはロック好きからヒップホップ、DJやテクノ、アヴァンギャルド、メインストリームのポップスまでありとあらゆる音楽のファンがいるけど、そのいろんな要素が『La Di Da Di』には含まれてる。聴けばどこかは、楽しめるところが見つけられると思うんだ」

──民族音楽だったり、ジャズの残響を感じることもできますよね。あとは、アグレッシブな音のカタマリが襲ってくるのに、同時にクスッと笑ってしまう瞬間もある。独特のユーモアセンスも、『La Di Da Di』では全開だなと。 

ジョン「うん、それはすごく大事。つねに狙ってます」

──ジョンさんのドラミングも、前作以上にメロディックに感じました。日本語だと「歌心」って言うんですけど……。

ジョン「おお、本当? それはすごく嬉しいな」

──攻撃的に攻めつつ、それこそユーモアが伝わってくるドラミングが、『La Di Da Di』には詰まっていたなと。何か特別に意識したことは? 

ジョン「ご存じのようにバトルズのビートの中心にあるのは、イアンとデイヴィッドの作りだすループ音源なんだ。ライブではドラムセットの後ろに『ループ・アンプ』が設置されていて。そこからリアルタイムに出てくるループ音に対し、僕がリアルタイムで生のリズムを乗せていく。つまり『一定のビートを刻む』というドラマーの役割はループが果たしていて、僕はそれに対して生のドラムで多彩なビートを付け加えていくんだよね」

_MG_0332

──なるほど。そしてライブでは、イアンさんとデヴィッドさんが積み重ねる即興のループが思わぬ化学反応を引き起こしたりもすると。

ジョン「その通り。つまりバトルズの演奏では、予想外に広がるループこそがすべてを司るパペットマスター(人形遣い)であって。3人のプレーヤーはそれに翻弄されるパペットと言ってもいい(笑)。逆に言うと、僕はリズムをキープする必要がないので、よりメロディックな叩き方で、ビートでメロディーラインを紡ぎだすこともできる。歌心っていうのかな?」

──バトルズの演奏から伝わってくる「血湧き肉躍る」感覚は、そのビートに負うところが大きいんですね。『La Di Da Di』のレコーディングでは、その即興性をどう楽曲に落とし込んでいったのですか?

ジョン「アルバムを制作する際、僕らはいきなりスタジオには入らない。まずは各自でアイデアを持ち寄り、それらをメールで送り合って共有するところから始めるんだ。例えば、『こんなループはどうだろう』みたいな発想の種をね。それをある程度寝かして発酵させ、3人が1つのアイデアに反応するようになって、初めて作業をスタートさせる。さっきも話したように今回『La Di Da Di』では、その事前作業をいつも以上に入念に行ったんだ」

──なるほど。

ジョン「まずアイデア段階で3人がそれぞれアプローチを熟考し、さらにリハーサルをきっちり重ねて。これがベストと思えるループ音源なり演奏を重ねていったんだ。もちろん実際レコーディングで演奏を始めると、パソコンと向きあってた時点では考えもしなかったアイデアが出たり、スリリングな演奏が生まれたりするんだよ。でも、そういった『素晴らしい偶然』は、入念な準備ときっちりした作り込みがあって初めて得られるものなんだ」

──各自のプリプロダクションに時間をかけたからこそ、スタジオでの演奏にすべての集中力を注ぎ込むことができた。濃密なレコーディングの風景は、オフィシャルサイト上でも公開されたドキュメンタリー映像「THE ART OF REPETITION(反復の技法)」でも確認できますね。

ジョン「レコーディング自体は濃密だったけど、準備ができていた分、リラックスして臨めたよ。あえて苦労した点を挙げるとすると、前作まではまずドラムスから録音していた順番を『La Di Da Di』では最後に回したことくらいかな。しかもイアンとデイヴィッドが最後の最後までいろんなループと演奏の組み合わせを試していたから。短期間でそれに合わせるのは大変だった。純粋にドラミングという観点だけで見ると、これまででいちばん疲れたかもしれない」

──だからこそ前2作以上に「歌心」を感じたのかもしれませんね。ジョンさん自身は今作がどんなテイストになったと感じていますか?

ジョン「うーん……それも言葉にするのは難しいね(笑)。そうだなぁ、よりストレートなpleasure(愉しみ)に満ちて、ちょっぴりmanic(躁っぽい)アルバムになってるとは言えるかもしれないね。もちろん、聴く人が自由に感じてもらうのが一番なんだけど(笑)。さっきも話したように、僕らにとってアルバムというのは、事前にあるアイデアとかコンセプトに寄せていく作業じゃない。むしろ3人のアイデアがぶつかり合うことで生まれてくる、本質的にコントロール不能な作業なんだ。そして『La Di Da Di』は、これまでの3枚の中でも一番その度合いが強かったとは言えると思うよ」

──傑出したプレーヤー3人が、全存在を賭けてぶつかり合う面白さですね。

ジョン「そう。あるところまで作り込んだら、後は流れに任せることが重要なんだよ。クリエイターなら誰もが経験することだと思うけど、精魂を傾けている作品にいつの間にか命が宿り、鳥みたいに羽ばたき始める瞬間って、本当にあるからね。しかも僕たちはデヴィッド・ボウイのように1人の優れたアーティストのビジョンを具現化してるわけじゃなく、3人でそれを行ってるから。肝心なのは、いつの時点で流れに身を任せるかという見極めだと思う。アルバムを3枚作って、そのタイミングも少しずつ掴めてきたんじゃないかな(笑)」

_MG_0354 1

撮影 中野修也/photo  Shuya Nakano

取材・文 大谷隆之/interview&text Takayuki Otani

企画・編集 桑原亮子/edit  Ryoko Kuwahara

 

IMG_1051

プレゼント:BATTLESサイン入りTシャツを1名様にプレゼントします。空メールを送信するとプレゼントに応募できます。(←クリック)ご応募お待ちしております。
後日当選された方にはいただいたメールアドレス宛にNeoL編集部よりご連絡させていただきます。

battles

BATTLES

『La Di Da Di』

発売中

(Warp Records/Beat Records)

beatkart:http://shop.beatink.com/shopdetail/000000001953/

amazon:http://amzn.to/1IZISCa

Tower Records:http://bit.ly/1GlzBy8

HMV:http://bit.ly/1Hu4AvM

iTunes:http://apple.co/1Li3B4q

 

商品情報はこちら:

http://www.beatink.com/Labels/Warp-Records/Battles/BRC-480/

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. BATTLES 『La Di Da Di』インタビュー
access_time create folder生活・趣味
local_offer

NeoL/ネオエル

都市で暮らす女性のためのカルチャーWebマガジン。最新ファッションや映画、音楽、 占いなど、創作を刺激する情報を発信。アーティスト連載も多数。

ウェブサイト: http://www.neol.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。