色が薄い「薄口醤油」のほうが塩分が多いって本当?

access_time create folder生活・趣味
https://lh3.googleusercontent.com/-j_F9Qf0bxLY/Vqckj6j1ULI/AAAAAAAACz4/HdVDby8ue3M/s640-Ic42/160201.jpg

名称のイメージから誤解されることが多くなっていますが、一般的に「濃口醤油」より「薄口醤油」のほうが塩分濃度が高くなっています。濃口醤油の塩分濃度は重量比で約15パーセント、薄口醤油は約16パーセントです。薄口醤油の「薄口」も正しくは「淡口」と表記され、これは味が「薄い」のではなく、見た目の「色合いが淡い」という意味です。では、なぜこのような色と味の差が出てくるのでしょうか。

醤油の基本的な原料は大豆、小麦、塩となっており、濃口醤油は基本的に次のような製法で作られます。蒸した大豆に炒って砕いた小麦と麹菌を加え、麹室で麹菌を繁殖させたものに塩水を加えます。これが「もろみ」と呼ばれるもので、半年から1年かけて熟成させます。この熟成させたもろみを絞って出てくる液体に「火入れ」という加熱殺菌をしたものが濃口醤油です。

醤油の色は麹を加えて発酵、熟成をする間にどんどん濃くなっていきます。淡口醤油は濃い濃度の塩水を加えることで、この発酵・熟成を抑えて、さらに熟成期間も短くして淡い色合いに仕上げています。そのため、淡口醤油の塩分濃度は高くなっているのです。また、淡口醤油は多くの場合、仕上げに甘酒や水飴を加えて甘みをつけてあります。

一般的に濃口醤油は香りやうま味が強く、幅広い用途で用いられています。淡口醤油は塩分濃度が高い一方で、色合いと醤油としてのうま味が淡いため、素材の持ち味やダシのうま味を活かしたい料理に最適。関西地方では、ほとんどの料理で淡口醤油が使われています。

その他にも醤油には「たまり醤油」「再仕込み醤油」「白醤油」といった種類があります。

「たまり醤油」は小麦を使わずに、ほぼ大豆だけで作られたものでドロりとした粘り気があり、強い味と香り、うま味が持ち味。ただし、食塩濃度は濃口醤油とあまり変わりません。

「再仕込醤油」はもろみを作るときに塩水ではなく、加熱処理されていない「生揚げ醤油」を使います。つまり、醤油の醸造を二度繰り返すような製法で、味は大変濃厚です。

「白醤油」は小麦を主原料としていて、さらに淡口醤油と同じように発酵・熟成を抑えて短期間で作られるため、色がほとんどつきません。麹の香りと甘みが特徴です。

おすすめのレシピ

焼きなすのレシピ | 料理サプリ

ほうれん草のおひたしのレシピ | 料理サプリ

ぶりのあつめしのレシピ | 料理サプリ

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 色が薄い「薄口醤油」のほうが塩分が多いって本当?
access_time create folder生活・趣味
ゼクシィキッチンコラム

ゼクシィキッチンコラム

【美味しいレシピと出会うなら】のゼクシィキッチンがお届けする公式チャンネル。食材や料理に関する豆知識や情報を毎日配信!

ウェブサイト: https://zexy-kitchen.net/columns

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。