お正月に飾った「鏡餅」はいつ食べる?

access_time create folder生活・趣味
https://lh3.googleusercontent.com/-fHSEDpF4pXk/VnfXFH3i97I/AAAAAAAACk0/UqHvkB7396U/s720-Ic42/%2525E9%25258F%2525A1%2525E9%2525A4%252585.jpg

鏡餅を飾るのはなぜ?

お正月のお供えもの、鏡餅。日本古来の伝統のひとつですが、なぜお正月に二段になった丸いお餅を飾るのか、その理由を知っているという人は意外に少ないのではないでしょうか。

古来から日本では神前に円形の鏡をまつっており、鏡餅の名前も丸い形もそれに由来しています。鏡餅は単なるお正月の飾りではなく、神様へのお供えの品。お正月にお供えをすることで、その年の「年神様」が宿るとされているのです。ですから、鏡餅は床の間や玄関、神棚といった大切な場所に飾るのが作法。

吉が重なる…縁起がいい鏡餅

そして、その丸い形には「家庭円満」、大小ふたつのお餅を重ねることで「吉を重ねる」「福徳を重ねる」「一年をめでたく重ねる」といった縁起のいい意味があり、鏡餅に乗ったみかんは「橙(だいだい)」が「代々(だいだい)」につながることから、「家、子孫が代々栄えますように」という子孫繁栄の願いが込められています。

鏡餅はいつ食べる?

お正月の間、お供えをしていた鏡餅を食べるのが「鏡開き」です。地域によって異なることがありますが、一般的には1月11日が鏡開きの日。神様のお下がりとして鏡餅をいただくことで、年神様の霊力を授けられて平穏無事な新年を送ることができるとされています。つまり、鏡餅は飾るだけではなく、食べてこそ意味があるもの。お供えから下げた鏡餅は、刃物を使わずに木槌などで餅を叩いて食べやすい大きさにしていただきます。お雑煮やお汁粉に入れてもいいですし、よく乾かしてから弱火でゆっくり揚げれば香ばしい揚げ餅にもなります。美味しくて縁起のいい鏡餅、ぜひ家族みんなで味わってください。

おすすめのレシピ

焼きもちの海苔納豆あえのレシピ | 料理サプリ

焼きもちのアボカドソテー添えのレシピ | 料理サプリ

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. お正月に飾った「鏡餅」はいつ食べる?
access_time create folder生活・趣味
ゼクシィキッチンコラム

ゼクシィキッチンコラム

【美味しいレシピと出会うなら】のゼクシィキッチンがお届けする公式チャンネル。食材や料理に関する豆知識や情報を毎日配信!

ウェブサイト: https://zexy-kitchen.net/columns

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。