「機能性表示食品」まとめ〜マルハニチロ『さば水煮』が缶詰初の機能性表示食品に!

access_time create folder生活・趣味

CyuseiSbouSaba3D

だっての10月末日にマルハニチロの定番缶詰『さば水煮』(190g・希望小売価格 税抜200円・発売中※写真右のラベルは来春発売予定のイメージ)が缶詰初の機能性表示食品(きのうせい ひょうじ しょくひん)として受理されたことがニュースになった。ただ正直”機能性表示”と言われても「健康に良いんだろうな」くらいの感想しか持てないのではないだろうか。さらにトクホとの違いを認識している人は、石を投げても当たらない程度の人しかいないのでは? そこで今回はわかりにくい上に、トクホと混同されやすい機能性表示食品についてまとめてみることにする。

審査が必要なトクホ、審査のいらない”機能性表示”

審査が必要なトクホ、審査のいらない”機能性表示”。ざっくり言ってしまうとそういうことになる。特定保健用食品=トクホは飲料中心にペットボトルのお茶やコーヒー、コーラ、ノンアルコールビールにまで存在する、消費者庁長官=国のお墨付きを得た”体にいい”食品。だったら全部トクホでいいのではないかということになりそうなものだが、そうはいかないわけがある。   というのも、トクホには国が安全性と機能性の審査をすることによってトクホの資格が得られ、あの手足を伸ばした人シルエットのロゴとともにパッケージに入れることができるのだが、それを実現するためには大変な費用と時間がかかるのである。 通常の商品開発に加えてヒト相手の試験なども実施しなくてはならず、その金額は数千万円かかることも珍しくない。さらには、開発を開始してから販売に到達するために通常2年以上かかるというから、トクホ商品を販売するということは大きな壁の上に鉄条網がかかっているほど困難な道のり。中小企業にとってはこれで商品が売れなかったら会社が傾くほどの巨大プロジェクトになってしまうのである。   そうした背景でもう少し簡単に食品の機能を表示できないものかと編み出されたのが、今年4月から始まった「機能性表示食品制度」。安全性・機能性について科学的な裏付けのある論文とともに消費者庁長官に届け出れば審査なしで表示が可能となる。現在のところ、「機能性表示食品」にはロゴもなく、届出番号が支給されるだけというシンプルなものであるが、食品に「おなかの脂肪を減らすのを助ける」「目の調子を整える」などの機能性が表示でき、さらにコストや時間もあまりかからないということで熱い視線を浴びているのである。つまり大ヒット曲「おさかな天国」の歌詞のように”魚を食べると頭が良くなる”という旨のことを食品のパッケージに謳うことはできなかったのがこれまで。今後は科学的な根拠さえあれば、書いても良いのだ。

機能性表示食品になったからといって中身が変わるわけではない

従来のあらゆる缶詰食品はもちろんのこと、世間で流通している「栄養補助食品」や「健康補助食品」などのサプリメント、「栄養調整食品」と書いてあるものもすべて「一般食品」というカテゴリーに区分けされ、機能性の表示が一切禁止されている。

IMG_5556

マルハニチロの機能性表示を受理された初めての缶詰『さば水煮』に関しても「DHAのチカラ」のような文言は以前から表示されていた。しかしDHAが具体的にどんな影響を及ぼすかについては触れられないというのが「一般食品」カテゴリーの定め。知っている人はわかるが、知らない人にとってはDHAにどんなチカラがあるのか、自力で調べるしかなかった。

IMG_5561

それが今回『さば水煮』は中身を何も変えることなく、DHA(およびEPA)が持つ機能性について申請。これによって「一般食品」から「機能性表示食品」にカテゴリー・チェンジを行うのだ。これまで一般食品として販売されていたものでも、申請して消費者庁が受理すると、機能性表示食品になれるのである。つまりパッケージの変更というのが実は最大の肝なのだ。

IMG_5565

ともかく、スーパー店頭で調べることなく機能性がわかるというのは便利。熱心な健康マニアならこの成分は○○に効くんだよなとサラッとわかるかもしれないが、だいたいはうろ覚えが普通。なので消費者にとっては健康に良い影響を与える成分の食品をもっと手軽に入手できることになる。 今回紹介しているのは缶詰の『さば水煮』だが、すごいのは生鮮食品でも機能性表示食品を謳うことができるようになったということ。つまり機能性表示食品の野菜や肉類もアリなのだ。申請が通れば、目の調子を整えるカボチャとか肌を保湿できるイワシが登場する可能性もある。ただしアルコール含有飲料や脂質、コレステロール、糖類、ナトリウムの過剰摂取につながるようなものは不可。常識的に考えれば当たり前のことだが。

機能性表示の中身を知る!

では具体的にどのような届出を出して機能性表示食品となるのか。マルハニチロの缶詰『さば水煮』を例にとって見てみよう。

IMG_5569

~ 『さば水煮』 届出内容 ~   ●届出表示 「本品にはDHA・EPAが含まれます。DHA・EPAには中性脂肪を低下させる機能があることが報告されています。」 ●機能性関与成分 190g(1缶)あたりDHA516mg、EPA344mg、計860mg 届出番号 A118(届出日:2015年9月7日) ●1日あたりの摂取目安量 190g(1缶) ●届出詳細内容 消費者庁HP http://www.caa.go.jp/foods/todoke_101-125.html 一般向け公開情報 http://www.caa.go.jp/foods/pdf/A118-ippan.pdf ●有識者等向け公開情報 基本情報 http://www.caa.go.jp/foods/pdf/A118-kihon.pdf 機能性情報 http://www.caa.go.jp/foods/pdf/A118-kinou.pdf 安全性情報 http://www.caa.go.jp/foods/pdf/A118-anzen.pdf   つまり『さば水煮』にはDHAとEPAが含まれている→DHAとEPAは中性脂肪を低下させる機能があるという二段論法で機能性を表しているのだ。正直まだるっこしい気もするけれど、入っている成分とその成分が人体に及ぼす好影響ということで、理解はしやすい。 内容成分と論拠となる論文、実際の健康被害が今までなかったことから、健康被害が起きた時の対応窓口まで、上記の消費者庁ホームページに情報公開されているというのはいかにもディスクロージャー(情報公開)な世の中に適した施策と言えるのかもしれない。 そうしたDHAとEPAの機能性を活かし、さらに缶詰に一手間加えて効果を高めるよりも、ヘルシーな食卓を実現するというのが理想的なのだ。 ということで、今回はマルハニチロ『さば水煮』とレタスを素材にエクストラヴァージンオリーブオイルをかけてヘルシーメニューをササっと作ってみた。シンプルながら味も結構いける。DHA・EPAの中性脂肪抑制機能にレタスをプラスしてのヘルシーメニュー。

IMG_5575

ごく普通にスーパーに買い物に行き、食品に機能性表示があれば、より自分の目的に適したメニューを簡単に作れるようになる。これこそが機能性表示食品の最大のメリットだ。

現在148品目!機能性表示食品一覧

機能性表示食品を謳いたい商品があるメーカーは消費者庁に届け出て、不備がない場合は受理される。そしてその情報は、消費者庁ホームページの食品表示 > 機能性表示食品に関する情報のコーナーの「機能性表示食品届出一覧」として誰でもExcelファイルでダウンロードして見ることが可能になっている。 同時に、「届出詳細内容」として申請内容なども閲覧できるようになっている。情報公開されているところもこの機能性表示食品制度のメリットだ。

スクリーンショット-2015-11-27-15.34.38

そこで今回は、2015年11月27日時点で公開されている機能性食品をまとめてみた。Excelファイルは届出順なためわかりにくいので、届出成分ごとにまとめてみた。 明らかに多いのはトクホでもお馴染みの難消化性デキストリン。次にルテイン、アスタキサンチン、アントシアニンなどによる目の保健機能、肌に良いヒアルロン酸Naが群を抜いていた。

機能別機能性表示食品一覧(146品目)

<商品数の多いもの一覧> ●難消化性デキストリンにより食後の血中中性脂肪や血糖値の上昇をおだやかにする。

ビール

『食事の生茶』(キリンビバレッジ株式会社) 『パーフェクトフリー』(麒麟麦酒株式会社) 『アサヒスタイルバランス/レモンサワーテイスト/グレープフルーツサワーテイスト』(アサヒビール株式会社) 『キリン メッツ プラス スパークリングウォーター/プラス レモンスカッシュ』(キリンビバレッジ株式会社) 『難消化性デキストリン配合 コーラ』(イオントップバリュ株式会社) 『メディファット&グルコ』(株式会社東洋新薬) 『純露 プラス 難消化性デキストリン』(味覚糖株式会社) 『ほっと食事の生茶』(キリンビバレッジ株式会社) 『お〜いお茶 日本の健康 玄米茶』(株式会社伊藤園) 『ボタニカルファイバーT』(株式会社東洋新薬) 『ヘルシールイボスティー』(株式会社伊藤園) 『脂肪と糖が気になる方の青汁T』(株式会社東洋新薬) 『アサヒスタイルバランスゆずサワーテイスト』(アサヒビール株式会社) 『キリン メッツ プラス ジンジャーエール』(キリンビバレッジ株式会社)   ●ルテイン、アスタキサンチン、アントシアニンなどで目の調子を整える。 『めばえ』(八幡物産株式会社) 『えんきん』(株式会社ファンケル) 『ロートV5粒』(ロート製薬株式会社) 『ブルーベリー&アサイーMix』(株式会社伊藤園) 『ひとみの恵ルテイン40』(株式会社ファイン) 『ネイチャーメイド アスタキサンチン』(大塚製薬株式会社) 『ルテイン/ルテインa』(小林製薬株式会社) 『ディアナチュラゴールド ルテイン』(アサヒフードアンドヘルスケア株式会社) 『アスタリールi(アイ)』(富士化学工業株式会社) 『ブルーベリー&ルテイン』(株式会社リフレ) 『メラックス』(八幡物産株式会社) 『アスタアイケア』(富士化学工業株式会社) 『ブルーベリーソフト粒』(オリヒロプランデュ株式会社) 『特濃ミルク8.2 カボチャミルク』(味覚糖株式会社) 『ブルーベリーアイ プロ』(株式会社わかさ生活) 『ブルーベリーアイ EX』(株式会社わかさ生活) 『えがおのルテイン』(株式会社えがお)   ●ヒアルロン酸Naが肌の水分を保持、乾燥を緩和する。

ヒアロモイスチャー240

『ヒアロモイスチャー240』(キユーピー株式会社) 『ディアナチュラゴールド ヒアルロン酸』(アサヒフードアンドヘルスケア株式会社) 『ヒアルロン酸』(森下仁丹株式会社) 『プレミアリッチ パーフェクトアスタヒアルロン酸パウダー』(アサヒフードアンドヘルスケア株式会社) 『ネイチャーメイド ルテイン』(大塚製薬株式会社) 『ディアナチュラゴールド ルテイン&ゼアキサンチン』(アサヒフードアンドヘルスケア株式会社) 『ヒアロビューティー』(キユーピー株式会社) 『うるおうヒアルロン酸』(株式会社ファイン) 『素肌うるおいヒアルロン酸』(オリヒロプランデュ株式会社) 『ヒアルロン酸α』(株式会社ファイン) 『高純度ヒアルロン酸サプリ』(株式会社ファイン) 『アサヒ 素肌URURU(うるる)』(アサヒ飲料株式会社)   ●EPA・DHAにより血中中性脂肪の上昇を抑える

食事でサポート フィッシュソーセージ

『ネイチャーメイド フィッシュオイルパール』(大塚製薬株式会社) 『ネイチャーメイド スーパーフィッシュオイル』(大塚製薬株式会社) 『食事でサポート フィッシュソーセージ』(マルハニチロ株式会社) 『さば水煮』(マルハニチロ株式会社) 『さけフレーク』(マルハニチロ株式会社) 『油そのままツナフレークまぐろ油漬オリーブオイル仕立て』(マルハニチロ株式会社) 『ディアナチュラゴールド EPA&DHA』(アサヒフードアンドヘルスケア株式会社)   ●葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)により内臓脂肪を減らす。 『メディスリム(4粒/12粒)』(株式会社東洋新薬) 『ヘラスリム』(株式会社ステップワールド) 『葛の花スムージーT/パウダーT/緑茶T/配合大麦青汁T』(株式会社東洋新薬) 『葛の花減脂粒』(株式会社全日本通教)   ●グルコサミンやコラーゲンで関節機能を維持及び肌の潤い補助。 『メディスキン』(株式会社東洋新薬) 『ディアナチュラゴールド グルコサミン』(アサヒフードアンドヘルスケア株式会社) 『グルコサミン』(甲陽ケミカル株式会社) 『コーヨーグルコサミン®』(甲陽ケミカル株式会社) 『関節の友』(株式会社龍泉堂) 『歩潤王ひざらく』(株式会社アイフォーレ) 『ナグプラス うるるん肌ドリンク』(焼津水産化学工業株式会社)   ●ビフィズス菌他により便通を改善する機能。

朝食BifiX(ビフィックス)ヨーグルト

『ビフィーナⓇR/EX/S/S Pearl』(森下仁丹株式会社) 『朝食BifiX(ビフィックス)ヨーグルト/脂肪ゼロ/のむヨーグルト』(江崎グリコ株式会社) 『快腸サポート』(株式会社ファンケル) 『恵 ガセリ菌SP株ヨーグルト/アロエ/ドリンクタイプ/豆乳仕立て』(雪印メグミルク株式会社)   ●L-テアニンやグリシン、セリンで緊張感を軽減、睡眠サポート。 『テアニン』(森下仁丹株式会社) 『テアニンの働きで健やかな眠りをサポートするむぎ茶』(株式会社伊藤園) 『グリナⓇ』(味の素株式会社) 『サンテアニン200』(株式会社タイヨーラボ) 『快眠サポート』(株式会社ファンケル)   ●大豆イソフラボンで骨成分維持など。

大豆イソフラボン子大豆もやし

『メディボーン』(株式会社東洋新薬) 『大豆イソフラボン子大豆もやし』(株式会社サラダコスモ) 『蒸し大豆』(フジッコ株式会社) 『毎日の大豆イソフラボン』(フジッコ株式会社)   ●GABAにより一時的な精神的ストレスを緩和及び高血圧対策 『リラックスカフェゼリー』(安曇野食品工房株式会社) 『GABAX(ギャバックス)』(株式会社プロント) 『無洗米GABAライス』(株式会社サタケ)   ●イチョウ葉で記憶力維持。 『イチョウ葉』(小林製薬株式会社) 『ネイチャーメイド イチョウ葉』(大塚製薬株式会社) 『シュワーベギンコ イチョウ葉エキス』(アサヒフードアンドヘルスケア株式会社)   ●サラシア由来サラシノールで食事から摂取した糖の吸収を抑える。 『サラシア』(森下仁丹株式会社) 『メタバリアスリム』(富士フイルム株式会社) 『飲む食べる私のサプリ』(富士フイルム株式会社)   ●メチル化カテキンで目や鼻の不快感を軽減。 『べにふうき緑茶ティーバッグ』(JAかごしま茶業株式会社) 『アサヒ めめはな茶』(アサヒ飲料株式会社)   ●グラブリジン含有甘草抽出物で高めのBMIを改善。 『ディアナチュラゴールド 甘草グラボノイド』(アサヒフードアンドヘルスケア株式会社) 『グラボノイドⓇ』(ユアヘルスケア株式会社) 『エクササイズダイエット』(株式会社ディーエイチシー) 『スリムアップスリム 甘草グラボノイド』(アサヒフードアンドヘルスケア株式会社)   ●大麦β-グルカンによりコレステロールを下げる機能、腸内環境を改善。 『大麦生活 大麦ごはん/大麦ごはん 和風だし仕立て』(大塚製薬株式会社) 『大麦効果』(株式会社はくばく)   ●米由来グルコシルセラミド 肌の保湿力(バリア機能)を高める。 『セラミド保湿粒』(株式会社全日本通販) 『セラミド配合スムージーT』(株式会社東洋新薬)   <その他の機能性食品一覧> 『ナイスリムエッセンス ラクトフェリン』(ライオン株式会社) →ラクトフェリンにより内臓脂肪を減らすのを助ける。 『健脂サポート』(株式会社ファンケル) →モノグルコシルヘスペリジンによる中性脂肪対策。 『蹴脂粒』(株式会社リコム) →キトグルカン(エノキタケ抽出物 体脂肪(内臓脂肪)が減少させる。 『アミール WATER/300』(カルピス株式会社) →「ラクトトリペプチド」(VPP、IPP)による血圧が高めの方に適した機能。 『ローズヒップ』(森下仁丹株式会社) →ローズヒップ由来ティリロサイドが体脂肪を減らす。 『ひざサポートコラーゲン』(キューサイ株式会社) →コラーゲンペプチドが膝関節の曲げ伸ばしを助ける。 『計圧サポート』(株式会社ファンケル) →イワシペプチド(バリルチロシンとして)による血圧低下作用。 『ブルーベリー黒酢/アサイー黒酢/ざくろ黒酢他』(株式会社Mizkan) →酢酸(お酢)が内臓脂肪を減少させる。 『メディナチュラル』(株式会社東洋新薬) →サーデンペプチド(バリルチロシンとして)で血圧を正常に維持。 『イミダペプチド』(日本予防医薬株式会社) →イミダゾールジペプチドが身体的な疲労感を軽減する。 『伝統にんにく卵黄(31粒入り・62粒入り)』(株式会社健康家族) →GSAC(γ-グルタミル-S-アリルシステイン)が血圧を正常に維持。 『グルコデザインカプセル』(日清ファルマ株式会社) →0.19小麦アルブミンがでんぷんの消化吸収を抑え、食後の血糖値の上昇を穏やかにする。 『カカオフラバノールスティック』(森永製菓株式会社) →カカオフラバノールで健康な血圧をサポート。 『サンフェノンEGCgカプセル』(株式会社タイヨーラボ) →エピガロカテキンガレート(EGCg)が脂肪を消費しやすくする。 『三ヶ日みかん』(三ヶ日町農業協同組合) →β‐クリプトキサンチンが骨代謝のはたらきを助け、骨の健康に役立つ。 『メディコレス(4粒)』(株式会社東洋新薬) →松樹皮由来プロシアニジン(プロシアニジンB1として)が総コレステロールや悪玉(LDL)コレステロール値を下げる。 『日清健康オイル アマニプラス』(日清オイリオグループ株式会社) →α‐リノレン酸で血圧が高めになりにくくする。 『還元型コエンザイムQ10(キューテン)』(森下仁丹株式会社) →還元型コエンザイムQ10が疲労感を軽減。 『POM アシタノカラダ』(株式会社えひめ飲料) →β-クリプトキサンチンで骨の健康維持。 『カゴメトマトジュース高リコピントマト使用食塩入り他/リコピンコレステファイン』(カゴメ株式会社) →リコピンが血中HDL(善玉)コレステロールを増やす。 『お〜いお茶 巡りさらら/ヘルシープラス さらさらむぎ茶』(株式会社伊藤園) →モノグルコシルヘスペリジンが血流(末梢血流)を保ち、体温(末梢体温)を維持。 『わかめペプチド粒タイプ』(理研ビタミン株式会社) →わかめペプチドが高めの血圧を下げる。 『アラプラス 糖ダウン』(SBI アラプロモ株式会社) →5-アミノレブリン酸リン酸塩が食後血糖値の上昇を穏やかにする。   ※機能性については各商品で微妙に異なるが、わかりやすくするためまとめてある。正式な機能性に関しては消費者庁ホームページで確認してほしい。 また同種・同シリーズのものはまとめて表記した。

もやし、みかん、米、大豆まで!? 注目の機能性表示食品

トクホのお茶が数多く存在することもあって、ドリンク類はそんなに目新しくないが、果物である『三ヶ日みかん』がビタミンC由来の機能ではなくて骨の健康維持という機能をアピールして受理されているのが面白いところ。ちなみに生鮮食品では初となる。

無洗米GABAライス

さらに『無洗米GABAライス』や『大麦生活 大麦ごはん/大麦ごはん 和風だし仕立て』などの主食にもおよぶほか、野菜である『大豆イソフラボン子大豆もやし』まで含まれているのが不思議な感じがする。ここまで来れば食卓を全て機能性表示食品で埋め尽くすということもできそうだ。

機能性表示食品を摂取する際気をつけること

もちろんこうした機能性表示食品は、様々な機能を持っていることは確かなのだが、あくまで補助的な成分であり、薬効を期待するのは筋違いだということを肝に銘じたい。 すでに病気と診断されている場合はもちろん医師の指示に従うのが必須。機能表示を見て、それを食べたからといって「治らない!」と文句を言うのも筋違い。薬ではないのであくまで治す力は期待できないと考えた方が良い。実際に「届出詳細内容」を参照してみるとわかるのだが、あくまでサポート範囲の機能を謳っているものがほとんどだ。 ただ賢くヘルシーな食卓を実現するための大いなる味方になってくれることは間違いないので、積極的に利用したい。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 「機能性表示食品」まとめ〜マルハニチロ『さば水煮』が缶詰初の機能性表示食品に!
access_time create folder生活・趣味

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。