希望は自然分娩…でも現実は、バルーン・促進剤・麻酔・帝王切開のフルコース!

初めての出産を控えていた私。
それは予定日当日のことでした。
微弱ではありながらも、15分間隔の陣痛に気づいたのは朝方でした。
病院に電話!
「すぐいらしてください」
と言われます。
到着してまず診察。
子宮口は2㎝しか開いてないとのことでした。
いったん帰宅を告げられてしまいます。
これはマザークラスでも言われていた『よくあること』のひとつ。
自宅に帰って様子をみることになりました。
夕方、再び陣痛が強まったので病院へ。
しかし子宮口は広がっていませんでした。
陣痛が微弱だったので
「何度も往復して疲れるだけ」
とそのまま入院することになりました。
実は、主人の実家での里帰り出産というケースだった私に、何度もの往復は義母に気を遣うだろうとの病院の温かい配慮でもありました。
一向に進まない陣痛に、主治医から『バルーン』の挿入を提案され、受けることにしました。
子宮口に風船を入れ、徐々に膨らむ力で子宮口を開かせるのです。
人工的に子宮口を押し広げるので、壮絶な痛みでした。
赤ちゃんに早く会いたい!という一心で歯を食いしばり耐えました。
しばらくバルーンと微弱陣痛の痛みとの戦いでしたが、あるときフッ!と軽くなる感触がして、トイレへ。
バルーンが抜けたときの感覚です。
抜けたということは、子宮口がそれ以上に広がった証拠。
痛みが本当にフッと消えたのです!
子宮口は6㎝まで開大しましたが、陣痛は微弱のままでした。
ふたたび進まなくなったお産に、次は『陣痛促進剤』を勧められました。
こうなったら何でも来い!と促進剤を点滴してお産を進めることになりました。
点滴を始めると、今まで微弱だった陣痛が、ハッキリわかる痛みに変わってきました!
間隔5分おきになり、分娩室に移動。
途中の移動も陣痛がくるたびに痛みに耐え、廊下でうずくまってしのぐ。
それを繰り返して必死で歩き分娩室へ!
その後も子宮口は開かず、促進剤を始めてからも8㎝で止まっていました。
なかなか進まないお産と激しい痛みで、私の精神状態も限界に来ていたのかもしれません。
「もういやだ!」
とか
「もうやめる!産まない!」
と口走ってしまいます。
そのたびに助産師さんは
「ママだけ辛いんじゃないよ!赤ちゃんも頑張ってるんだから!」
と叱っては、温かく背中をさすってくれるのでした。
そんなときでした。
破水したのです!
陣痛開始から24時間はゆうに超えていましたし、見かねた担当医が『無痛分娩』を勧めてくれました。
私も緊張を和らげリラックスすればお産が進むかもしれない!と期待しました。
すぐに『硬膜外麻酔』が行われました。
陣痛と大きなお腹が邪魔して、針を背中に入れる体勢がなかなかできません。
ようやくチューブをつないで麻酔が流されると、これまた不思議!
今までの痛みが嘘のようにとても楽になりました。
あまりに苦しい時間が長すぎたので、麻酔によって楽になりすぎた私の体。
これで一気に子宮口が開大するものだとばかり思っていたのです。
ですが、母体は楽になりすぎてしまい、お産が終わったと勘違いしたのか?
子宮口が5㎝まで縮んでしまったのです!
こうなってしまっては、最終手段『帝王切開』です。
陣痛開始から30時間後、帝王切開で無事に出産を終えました。
バースプランで
「できることなら自然分娩にこだわる」
と決めていた私でした。
しかしいざ出産となると、なぜそこまでこだわっていたのだろうと吹っ切れました!
もっと早くに無痛分娩に切り替えていたら、状況は変わっていたかもしれません。
陣痛で苦しいときはいろんなことを考え、後悔もしましたが、産まれたわが子の顔をみたとき、そんなブルーな気持ちは一掃され
「無事に産まれてきてくれてありがとう」
と素直に思うことができたのです。
そして初めてのお産で色々な処置を経験した私は、晴れて怖いものなしの経産婦になったのでした!

著者:mon
年齢:30代後半
子どもの年齢:11歳、9歳、1歳
楽しいこと大好き☆アウトドアでもインドアでも楽しみたい!アクティブママです。
3姉妹に翻弄されながら。母親として成長中です!
「叱らないで育てる!」を目標に掲げて子育て法を模索しています。
※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。
関連記事リンク(外部サイト)
まな板の上の鯉、母は強し! 痩せ型で心配していたら案の定の帝王切開
夫に見送られて手術室に行くはずが…。予定帝王切開、順調だったのに直前でバタバタ!
…え?明日ですか!?骨盤が狭い上に赤ちゃんの心拍数の異常で予想外に早い帝王切開に