今年のホムパはこれで決まり! 手軽に作れるオススメ鍋3選

access_time create folder生活・趣味

2ba779299f107168d51fd3fc31b8f542

お家で気軽に楽しめて盛り上がる“ホムパ”。ただ、友達を呼んでもてなすにはメニューのセレクトが難しいもの。そんな時には手軽でおいしいお鍋はいかが?

今回、年がら年中、自宅でも外食でも年中鍋を食べ歩いているライターの筆者が2015年に巡り合ったオススメ鍋を勝手に推薦! 具材のお取り寄せで簡単に仕上がる絶品『ぷるるんもつ鍋』、ほうれん草と油揚げの『ヘルシー鍋』、パクチー好きにたまらない『アジアン鍋』の3選を作り方とともにご紹介いたします。

ぷりぷりのもつがたまらん! お取り寄せ絶品『ぷるるんもつ鍋』

39b3533d960776c2d618b2f3581f743c

“ホムパ”鍋ですが、ほんとにまったく料理ができない方いませんか? そんなときのお助けメニューは、お取り寄せ食材。具材がセットで届くので、料理上手でなくても“ホムパ”にぴったりの鍋が作れちゃいます。

ただし、いろんな食材があって迷いがちな方に、筆者イチオシのもつをご紹介。「何か最近おいしいものに出会いましたか?」と人からきかれて自身をもってオススメするのがこのホルモン専門店『食福亭味革』さんのもつ。

e7acf477eb1404fbdec7c2188a3b624e

ホルモンのこだわり専門店『食福亭味革』のもつはめちゃぷりぷり。もつの臭みのなさ、お手軽さ、と一度食べたらもつ好きにはたまらない味わい。

2ba779299f107168d51fd3fc31b8f542

そんな『食福亭味革』さんで手軽に作れる鍋セット『ぷるるんもつ鍋セット』というセットがあるのでさっそく作って食べてみました。

材料(3~4人前)
・『食福亭味革』ぷるるんもつ鍋セット 3~4人前
(もつ鍋のスープ、牛ホルモン、ちゃんぽん麺、七味)
・キャベツ…… 半カット(一口大にカットしておきます)
・もやし…… 1パック(洗っておく)
・ニラ ……… 1パック(一口大にカットしておきます)
・ニンニク…… 2片(薄くスライス)
・鷹の爪(少々)

下準備

6916e1d3834fe4bd96640976f6b2eeca

・スープともつを袋ごと流水で解凍しておきます。
・野菜は一口大にカット。

お鍋を作ろう

1.大きめの鍋にスープを入れ、軽く沸いたらキャベツなど野菜をいれます。
2.野菜に火が通る前に、解凍したぷるるん生ホルモンを入れます。
3.中火で3~4分火を通せば出来上がり。〆はちゃんぽん麺をいれていただきましょう。

d0d3bad69c72e0d3bb826fee6c960e46

オススメポイントはココ!
スープや麺まで付いていて、ほんとにお取り寄せはお手軽なので、お料理下手でも安心。

ライターコメント:
「疲れた時に、こってりしたものが食べたくなるのですよね。ぷりぷりのもつと、ガツンとガーリックの効いた鍋を食べると、生きる気力がわきますよ。くったりと煮込まれ、味のしみた野菜がまたうまし。」

ガツン系メニュー好きにオススメ鍋 “ホムパ”メンバーは?
部活終わりや打ち上げで、サークル仲間とみんなでワイワイ楽しむのはいかが。こってりしたもつと、〆の麺もあるので男子受けも◎

食べすぎても罪悪感なし! ほうれん草たっぷりに油揚げでカサ増し『ヘルシー鍋』

1b52d3930d08f2c6befeb260acdd4433

ほうれん草を1人で1束食べれる野菜たっぷり鍋。油揚げをいれてお肉代わりのカサ増しするので、思いっきり食べてもヘルシー。豚肉とほうれん草、蕎麦、麺つゆ、の組み合わせは一度試してみてほしいコラボレーション。

ac05e878fabd915920e8c32844a88e0c

材料(2~3人前)
・ほうれん草…… 2~3束
・豚バラ肉…… 1パック(しゃぶしゃぶ用などお好みで)
・そば…… 1袋
・油揚げ…… 1パック
・めんつゆ

お鍋を作ろう

1.深大寺そばはサッと湯がいておく(普通のそばならそのまま鍋にいれてOK)
2.ほうれん草は洗って一口大にカットし、さっと湯がいて冷水でしめておきます。

806bcbdd5f96c66423f86876244047041

3.油揚げも一口大にカットします。
4.ほうれん草、豚バラ肉を一緒にいれます。
5.めんつゆをたれにして食べます。最後は、1のそばを入れてさらにさっぱり〆ましょう。

d40fdce28430be5663a68e5a8a644ac0

オススメポイントはココ!
野菜をたっぷり食べたぞ! という満足感たっぷりの鍋。お蕎麦に合いそうなトッピングと相性がいいので、かまぼこや三つ葉、七味など、いろいろアレンジしてプラスしても◎

9c792ebe2057aa14a69bc53c1ebe3afd

ライターコメント:
「蕎麦が好きです。ちなみに深大寺そばが筆者イチオシ。年越しでなくても食べたくなってしまいます。豚肉を麺つゆで食べたことない人は、この名コンビにはまりますよ」

ダイエット中にピッタリ鍋 “ホムパ”メンバーは?
やばい、がっつりメニューは太ってしまう……! といった不摂生してる人にぴったり。ダイエット中メンツにはこちらを選んで。

上級編:パクチー好き集まれ! 女子会にぴったり『アジアン鍋』

d5616dc4997b4857cf78aa7e9126419b

最後は本格派のアジアン鍋。下準備が必要ですが、基本的には鍋なので、食材を切って入れて食べるだけ! ショウガとパクチーを入れたスープを作るので、食べているうちに体がぽっかぽか。2015年の最高の鍋です。

材料と準備(5~6人前)
・鶏もも肉3枚(塩水につけ一口大に切っておく)
・もやし…… 2袋(軽く洗っておく)
・ニラ…… 1把(5cmくらいの長さに切っておく)
・細ネギ…… 1把
・パクチー…… 1パック(香菜は茎の部分を5mm~1cmくらい、葉の部分を2cmくらいの長さに切っておく
※根も捨てないこと)
・小松菜…… 1パック
(鍋に湯を沸かし、塩とごま油を少し入れ、5cmくらいの長さに切った小松菜を入れて、サッと湯通ししておく)
・しめじ…… 1パック
・フォー…… 1袋
・レモン…… 1個(櫛形にカットしておく)
・ニンニク…… 3片(包丁の背でつぶしておく)
・鷹の爪……(少々)
・生姜……一片(切り込みを入れておく)
・鶏ガラスープの素
・ナンプラー…… 適量
・アーリーレッド(赤たまねぎ)…… 1個(薄くスライスして水にさらしておく)

下準備

・鶏モモ肉3枚を濃いめの食塩水に漬けておく(30分以上、前日から漬けておいても)
・フォーは水かぬるま湯につけてもどしておきます(お湯はもどり過ぎちゃうのでNG)
・唐辛子ナンプラーを作ります
(唐辛子をぬるま湯につけ、柔らかくなったら小口切りにし、ナンプラーに漬けておきます)

IMG_5364-500x333

お鍋を作ろう

382dbe3e3b8f7e324f617ed3116dec9f

1.鍋に水を入れ、生姜とニンニク、香菜の根の部分、鶏肉を加えて火にかけます(灰汁が出てきたらとりましょう)
2.味をみながらナンプラーを加えて塩味をつける。砂糖を小さじ1杯ほど加えます。
3.鶏肉におおよそ火が通ったら、しめじ2パックを加えます。
4.しめじにおおよそ火が通ったら、もやしと小松菜、ねぎ、にら、アーリーレッドを加えてサッと火が通ったらすぐ食べられます。
5.鍋の汁がなくならないうちにフォーを加えて。唐辛子ナンプラーをかけてレモン、パクチーをトッピングして食します。

a3afed3b55dd8bcdcbb6962b50f1a5fc 636cb50900fa25eb3fa91a22f89278cd

オススメポイントはココ!
フォーやパクチーを使ったアジアン鍋。鍋に食べ飽きたころ、女子会でおもてなしすれば盛り上がること間違いなし!

ライターコメント:
「パクチーってなんでこんなに魅惑的なんでしょう? チキンベースのスープとさっぱりサラダ感覚でいただけるトッピングがボリューム満点でやみつきになります。食べるとぽかぽか体が温まってくるのも冷え性女子にうれしい限り」

お洒落女子会鍋 “ホムパ”メンバーは?
仲良しの女子グループで集まるときに。お料理上手な友達と一緒に作るもよし。料理上手なちょいテクをみせつけるもよし。

寒くなってきたこの季節にぴったりの“ホムパ”鍋。女子会や友達と一緒にワイワイ作って楽しんでみては。

※この記事はタウンワークマガジンとガジェット通信で共同制作しました。

文:erini 企画:ガジェット通信

■お取り寄せ食材詳細情報
食福亭味革『ぷるるんもつ鍋』
http://shokufukutei.com/shokufukutei/[リンク]
http://item.rakuten.co.jp/shokufukutei/c/0000000140/
[リンク]

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 今年のホムパはこれで決まり! 手軽に作れるオススメ鍋3選
access_time create folder生活・趣味

タウンワークマガジン

タウンワークマガジンは、アルバイトや転職に関心のある人のためのニュース・コラムサイトです。仕事探しに役立つニュースやノウハウ、流行トレンドなどを配信中。

ウェブサイト: http://townwork.net/magazine/

TwitterID: joboob_townwork

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。