プライベート情報の共有が鍵!ビジネスでの機能的なチームづくりのヒント

access_time create folder政治・経済・社会

プライベート情報の共有が鍵!ビジネスでの機能的なチームづくりのヒント

トップダウン型のチーム運営では、成果を創りつづけることは困難

外部環境が激しく変化するなかで、ひとりのリーダーが情報を把握し、適切な対応策をメンバーに指示するというトップダウン型のチーム運営では、成果をつくりつづけることは困難です。組織においては、チームメンバーが主体的に目標に向けて関わるチームづくりが必須課題となっています。このときに重要になるのが「情報共有」です。情報共有は、チームが機能的に活動するための出発点ですが、「なかなかできていない」「徹底できていない」という組織が多いのも実情です。

情報共有ができていなければ、チームとしての相乗効果を期待することができなくなります。個人ではなくてチームで仕事をする最大の目的は「相乗効果」ですので、情報共有していないとチームで仕事をする意味がなくなります。情報共有は、組織の存在意義に関わることなのです。

情報共有ができていない組織は人間関係が破綻

私の経験上、情報共有できていない組織では次のようなことが起こります。

・部署や立場が違うメンバー同士が責め合っていて、人間関係が悪い。
・仕事が一部の人に集中していて、忙しい人とヒマな人ができている。
・自分や自部署以外のことに無関心になっている。
・自社の現状が分からず、メンバーに不安や不満がたまっている。
・自分が何をすべきかが分からず、惰性で毎日の仕事をこなしている。

その他にもさまざまな問題が発生しますが、最も深刻なのは人間関係が破綻することです。情報共有を進める施策として「報告・連絡・相談の徹底」を挙げる企業が多いですが、人間関係が悪い組織ではどんなに素晴らしい仕組みを構築しても、「報告・連絡・相談」が徹底されることはありません。誰しも、嫌いな人には関わりたくないのです。

行動や結果の質を高めるためには「関係の質」を高める必要がある

では、共有すべき情報ですが、大きく区分すると以下の3つです。

(1)ゴール=ビジョンや目標など、目指しているもの。
(2)現状=組織や個人が置かれている現在の状況。
(3)ギャップ=ゴールと現状の間にある課題。

チームが機能的に活動するためには、上記の3つの情報が共有されている必要があります。最近、特に重要になってきていると感じるのは「インフォーマルな情報」です。

例えば、子どもが何歳だとか、趣味は何だとか、仕事に直接的には関わらないプライベートな情報が共有されているチームは良好な人間関係が構築され、結果として仕事に関するフォーマルな情報も共有化されています。

アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)教授のダニエル・キム氏は、行動や結果の質を高めるためには「関係の質」を高める必要があると唱えていますが、ただ単に仕事上の関係があるだけでは、なかなか強いチームにはなれません。一人ひとりのプライベートな目標や現状を相互に把握することで人間関係が醸成され、有機的な組織へと成長します。

(福留 幸輔/組織・人事コンサルタント)

関連記事リンク(外部サイト)

若者の承認欲求を上手に満たす育成術
「人間のピークは25歳」柳井氏発言の真意とは?
20代の「理想の上司」から考える現代のマネジメント術

  1. HOME
  2. 政治・経済・社会
  3. プライベート情報の共有が鍵!ビジネスでの機能的なチームづくりのヒント
access_time create folder政治・経済・社会
local_offer
JIJICO

JIJICO

最新の気になる時事問題を独自の視点で徹底解説するWEBメディア「JIJICO」。各分野の専門家が、時事問題について解説したり、暮らしに役立つお役立ち情報を発信していきます。

ウェブサイト: https://mbp-japan.com/jijico/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。