黄色いゆで卵の作り方とは?(動画あり)

弁当の中に入れたり、朝食時によく食べたりするゆで卵。いつも同じでちょっと飽きたという方に、ここでは少し変わった作り方をご紹介。
ポイントはグルグルと回すこと
“黄色いゆで卵”の作り方

一見、普通のゆで卵に見えますが、殻を剥いてみると…。
「ナ、ナント黄色!」
この不思議なゆで卵を作るには、セーターを用意するところからはじめます。

セーターの袖の真ん中辺りに、茹でる前の卵をいれます。

左右動かないようにするために、卵を入れた箇所を紐でギュッと結びます。そして袖の端を持って、

グルグルグルグル

ピーーンッ

グルグルグル

ピーーーンッ

ちゃんと黄色くなるか否かは、この回転がポイントだそう。10回ほど回したら、そのままお湯で茹でます。
これで完成!グルグルと回転させた時に卵の中で黄身が壊れ、白身と混ざることで黄色くなるのだとか。
見た目がキレイなので、子どもたちは喜びそうですね。
気になる味のほどは…?卵を割らないようにしながら、試してみては?
Licensed material used with permission by NightHawkInLight
関連記事リンク(外部サイト)
ゆで卵の殻が、わずか「5秒」で剥けちゃう驚きのテクニック
ボール型の味噌汁「みそまる」が、うまかわいい・・・
「英語を話したい学生」と「お喋りしたいお年寄り」をマッチングする英会話サービス