『Twitter』で会社の同僚や家族のユーザーアカウントがばれるようになった話

access_time create folder政治・経済・社会
ホームページを作る人のネタ帳

今回はYamadaさんのブログ『ホームページを作る人のネタ帳』からご寄稿いただきました。

『Twitter』で会社の同僚や家族のユーザーアカウントがばれるようになった話
日本ではぶっちゃけいらないと叫ばれている機能がいつの間にか実装されましたというお話です。具体的にどういうことなのっていまいちわかんない人向けの記事です。たぶん3分で読めます。

●具体的にどうバレる
『Twitter』のウェブサイト上にあるお勧めユーザー。ここに同僚や家族が現れだしたとのこと。※トップ画像参照

*********
・なんか昨日くらいからおすすめユーザーやあなたと似ているユーザーに頻繁に職場の先輩出してきてるんだけどこの機能苦情くるんじゃね
・おいおい、おすすめユーザーに何で姉のアカウントがあるんだぜ・・・
*********
「ツイッターのおすすめユーザー欄に表示される垢(アカ)が、同一のグローバルIPアドレスからチョイスされた件」 『Togetter』
http://togetter.com/li/136868

あなたの会社の同僚や家族がここに現れてるやもしれない。

●同一IPからチョイスされるとどうなるの
・会社で同じネットワークにいる人たちのお勧めユーザー欄にあなたが現れる
・家のパソコンで『Twitter』につなげてたら家族の『Twitter』にもお勧めユーザーとしてあなたが現れる
・もちろんWiFiでつなげてる『iPhone』でも同じことになる
・マクドナルドでつなげたら近くでパソコン立ち上げて食べてるあの子っぽいアイコンがお勧めユーザーに現れるかもしれない
・複数アカウントが同一ネットワークの人に盛大にばれるかもしれない

というわけで、今ならこっそり『Twitter』をしているパートナーや家族の『Twitter』アカウントを見つけ出せるかもしれないという状況。

ただし、私が同一IPで3つ試しに試験してみましたが、この現象は再現しませんでした。『はてなブックマーク』では同じマンションの住人が現れたという声もあり、単純に同一IPから抽出しているのではないかもしれません。
でも、仮に同一グローバルIPだとしたら、そのマンションの住人、ちょっとやばいかもしれませんが……。

●結局バレたくないんだけどどうすればいいのって人は
日本では最近、『Facebook』の実名主義の影響もあり本名こそが最高のダミーという言葉が誕生しました。

つまり誰かの役にも立たなければ、誰かに印象を悪くするようなことも一切つぶやかない、どうでもいいことしか言わない本名のアカウントを作ってしまうことです。本名アカウントは速攻で見つかります。そしてそこに本名があれば、メインアカウントが影に隠れ、発見されにくくなるのです。あとは、WiFiに参加してない携帯電話からしかアクセスしない。会社ではつなげない、といった対策が必要になるかもしれません。

普段から別にばれても問題ないって人からしてみれば、どうでもいい問題です。しかし、明らかにバレたらまずいっていう人もいるかと思います。お気をつけて……。

●追記
この問題に対して直接『Twitter』に連絡をとった方がいましたので追記。

*********
私なりに返事を要約すると、”ツイッターを改良するために、私達はしばしば一時的に一部の人でテストや調整をしている。おすすめユーザーのロケーションシグナルは、ある人には強すぎたり、匿名ユーザーの持ち主を発覚させる可能性があると学んだ。このテストは終了している。”
*********
「最近のWho to followについてツイッターに問い合わせた」 2011/5/18 『nanomomonga’s posterous』
http://nanomomonga.posterous.com/who-to-follow

執筆: この記事はYamadaさんのブログ『ホームページを作る人のネタ帳』からご寄稿いただきました。

  1. HOME
  2. 政治・経済・社会
  3. 『Twitter』で会社の同僚や家族のユーザーアカウントがばれるようになった話
access_time create folder政治・経済・社会
local_offer

寄稿

ガジェット通信はデジタルガジェット情報・ライフスタイル提案等を提供するウェブ媒体です。シリアスさを排除し、ジョークを交えながら肩の力を抜いて楽しんでいただけるやわらかニュースサイトを目指しています。 こちらのアカウントから記事の寄稿依頼をさせていただいております。

TwitterID: getnews_kiko

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。