料理上手と誤解されそうなほどタイカレー作りには失敗がない

access_time create folder生活・趣味

f:id:uralatokyo:20150909103326j:plain

タイカレーはタイ料理レストランで食べるかレトルトを買って食べる。家で作るなんてハードル高すぎ。そんな風に思っている人にほど挑戦して欲しい、自宅でのタイカレー作り。あまりの簡単さに拍子抜けするはずです。

インドカレーのようにスパイスから云々といううんちくも不要、西洋カレーのようにじっくり煮込む必要もなし、火が通ったらはいできあがり。材料を切ってから完成まで、30分かかりません。ほとんど鍋感覚で作れます。しかも失敗がなく、誰でもおいしく作れます。本当です。

 

おいしいタイカレーを作るポイントは3点のみ。では作り方をご紹介します。

 

タイカレー作りで必須の4点セット。

f:id:uralatokyo:20150909103406j:plain

タイカレーのもとはペースト状になっています。瓶詰めのものも売られていますが、この「メープロイ」が安くておいしくてお得です。ココナッツミルクは粉末や紙パックも売られていますが、ここはぜひ缶詰で。粉末や紙パックはコクに欠けます。ナンプラーもさまざまなメーカーのものが売られていますが、これはこだわりなしで大丈夫。どれも一様にナンプラーの香り全開です。そしてできればタイ米も用意しましょう。日本米でも悪くないのですが、タイカレーのようにさらさらしたカレーには、やはりさらさらした米がよく合います。

この4点セット、カルディがある地域ならその1店ですべてそろいます。

 

f:id:uralatokyo:20150909110804j:plain

タイカレーペーストのアップはこちら。

 

f:id:uralatokyo:20150909105626j:plain

裏面に作り方が書かれています。材料が随分アバウトな書き方ですが、要はどんな具を入れてもOKだということです。

 

そこで今回はこういう具を用意しました。

f:id:uralatokyo:20150909105653j:plain

これだとかなり具だくさんで、栄養バランスのよいことに加え、見た目もゴージャスなタイカレーになります。

ただしここまで野菜を入れると、野菜からの水分もそこそこ出ます。

野菜の総重量が200g以上になる場合は、水300ml入れるところをその分減らしてください。今回は野菜が大量なので、水は半分の150mlにしました。あとから水を足すことはできるので、迷った時は少なめに。これが1つめのポイントです。

 

ポイント1:野菜をたくさん入れるときは水の量を減らす

f:id:uralatokyo:20150909105758j:plain

まず、鍋に油を引いてタイカレーのペーストを炒めます。

 

f:id:uralatokyo:20150909105831j:plain

香りが出てきたらココナッツミルクを投入。缶のふた部分にココナッツミルクの脂分が付いているので、それも忘れずに入れてください。

 

f:id:uralatokyo:20150909105858j:plain

煮立ったらすべての具をどーんと投入! 鶏ガラスープまたは水を入れるとありますが、水と鶏がらスープの粉末をそれぞれ入れればOKです。鶏ガラスープの粉末がなければ、入れないで大丈夫。実は味にさほど変化はありません。

 

材料に火が通ったら、ナンプラーと砂糖を加えます。

が、ここでポイント2と3が同時に来ますよ!

パッケージには「ナンプラー大さじ2、砂糖大さじ1」とありますが、これでは味がちょっと決まらないのです。深みがないというか、まろやかさとコクに欠けるというか。けれど分量を変更してみると、驚くほど美味に! ぜひポイント2、3の分量で入れてみてください。

 

ポイント2:ナンプラー大さじ2は大さじ3に増量

ポイント3:砂糖大さじ1は大さじ2に増量

 

f:id:uralatokyo:20150909110456j:plain

たまたま鉢植えで育てていたバジルがあったので最後に乗せて……

 

f:id:uralatokyo:20150909110525j:plain

鍋の中はこんな感じに。はいできあがり。

 

f:id:uralatokyo:20150909110552j:plain

どーん。カレー作るより米炊く時間のほうがかかりますね。

 

タイカレー初心者でも簡単に作れるということが、この手順からおわかりいただけたでしょう。鍋感覚で作れるというのも誇張ではないですよね。

ちなみにタイ米は炊飯器の白米の固めラインより、さらに少し少なめの水で炊くとちょうどいい固さです。

 

鶏肉は胸肉でもいいし、豚肉でもいいし、野菜だって冷蔵庫に眠っているものを何でも入れて大丈夫です。逆に具は少なめが好みの人は、肉と野菜2種類ほどというシンプルな選択もいいですね。そして肉なしでもタイカレーはおいしく食べられるので、ベジタリアンも楽しめます。

3つのポイントだけ守れば、誰でも失敗なしに作れるタイカレー。彼女が家に遊びに来たときにさくっと出してみたら、かなりいい反応が見られそうではありませんか。

 

f:id:Meshi2_IB:20150913195410j:plain

書いた人:
椿あきら

猫の下僕をしているライターです。猫と暮らすようになってから、断然家飲み派になりました。 Twitter:@nananatsubaki

椿あきらさんの最近の記事

椿あきらさんのすべての記事

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 料理上手と誤解されそうなほどタイカレー作りには失敗がない
access_time create folder生活・趣味
local_offer

メシ通

食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす「グルメ情報マガジン」です。平日は休まず更新中。

ウェブサイト: http://www.hotpepper.jp/mesitsu/

TwitterID: mesitsu

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。