flumpool、台湾にて3度目のスペシャルライブを開催

access_time create folderエンタメ

flumpoolが7月4日、自身3度目の台湾公演となる 「凡人譜 2015 台北演唱會 flumpool Taiwan Special Live @TICC」(※凡人譜はflumpoolの中国語表記) と題したスペシャルライブを台北市のTaipei International Convention Center(台湾国際会議センター)で行なった。

7月4日@「凡人譜 2015 台北演唱會 flumpool Taiwan Special Live」 (okmusic UP's)

2013年開催の「experience台湾初体験concert」、昨年の「『MOMENT』tour 松山文創園區 一號倉庫公演」に引き続き、3度目のワンマンライブとなった今回は初のホール公演。これまでより会場の規模も格段に大きくなり、確実にflumpoolの台湾・アジアでの存在感を示すものとなった。

ライブの冒頭、「星に願いを」のオープニングを中国語歌詞による弾き語りで始めるという心憎い演出で会場は一瞬にしてひとつになり、約3,000人の観客から大きな歓声が上がった。今回のライブでは、「花になれ」「君に届け」といったヒット曲はもちろん、5月にリリースしたばかりの新曲「とある始まりの情景 ~Bookstore on the hill~」を日本に先駆けてライブで初披露したり、「強く儚く」「証」の中国語バージョンや、現地・台湾のアーティスト林強の大ヒット曲「向前走」をカバーしたりと、現地のファンの心をつかむ演出の連発で会場を盛り上げ、中には感動して泣き出すファンも多数見られた。

さらに今回のライブでは、ヴォーカルの山村隆太はMCをすべて中国語で行なった。山村は台湾・高雄で開かれた音楽フェスに参加した2011年から、「現地のファンに自分の声と言葉で思いを伝えたい」と、中国語の勉強を続けており、今回のライブでその願いが叶うこととなった。仕事の空いている時期に台湾に2か月滞在するくらい熱心に取り組んだ結果、現地のファンも山村の流暢な中国語に感動していた。最後に、「次はこの会場を2日間やりたい! そのためにももっと頑張るし、みんな友達連れてきてね!」と話し、観客とステージが一体感に包まれた。

flumpoolは、8月5日に“スカパー!2015 Jリーグ TVCMソング”にもなっているニューシングル「夏よ止めないで ~You’re Romantic~」をリリース予定。また、CDをリリースした週末の8月8日と9日には、メンバーの地元、大阪・大泉緑地にて初の大規模な単独野外ライブ「flumpool 真夏の野外★LIVE 2015「FOR ROOTS」~オオサカ・フィールズ・フォーエバー~」も控えている。

【セットリスト】
1 星に願いを
2 夏Dive
3 微熱リフレイン
4 ビリーバーズ・ハイ
5 OAOA
6 台湾楽曲カバー(林強「向前走」)
7 とある始まりの情景 ~Bookstore on the hill~
8 Belief ~春を待つ君へ~
9 花になれ
10 孤独(「強く儚く」中国語ver.)
11 reboot ~あきらめない詩~
12 Hydrangea
13 君に届け
14 イイじゃない?
~Encore~
EN1 証明(「証」中国語ver.)
EN2 大切なものは君以外に見当たらなくて

7月4日@「凡人譜 2015 台北演唱會 flumpool Taiwan Special Live」 (okmusic UP's) 7月4日@「凡人譜 2015 台北演唱會 flumpool Taiwan Special Live」 (okmusic UP's) 7月4日@「凡人譜 2015 台北演唱會 flumpool Taiwan Special Live」 (okmusic UP's) 7月4日@「凡人譜 2015 台北演唱會 flumpool Taiwan Special Live」 (okmusic UP's)

(OKMusic)記事関連リンク
元記事を読む
flumpool オフィシャルHP
flumpool、ニューシングルタイトルを発表! ジャケ写&最新アー写も公開!

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. flumpool、台湾にて3度目のスペシャルライブを開催
access_time create folderエンタメ
local_offer
OKMusic

OKMusic

ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

ウェブサイト: http://okmusic.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。