写真をシェアするだけで、貧困地域に食べ物が届く!「今すぐできるボランティア」

Twitter、Facebook、Instagram、どのSNSにも溢れている食べ物の写真。プロアマの垣根を越えて、およそ100万もの「グルメフォト」が毎日SNSにアップされているとか。一方で、貧困地域では、子どもたちが飢餓に苦しみ、極度の栄養失調に陥っている現実がある。

この無数のグルメフォトを使って、苦難にある子どもたちを救おうという、斬新なキャンペーンが行われた。UNICEF NEW ZEALANDが企画した「Food Photo Save Lives」だ。

まず、貧困地域で暮らす子どもたちのInstagramアカウントをUNICEF NEW ZEALANDが開設。ユニセフが彼らの近況をSNSで公開する。

誰かが撮影したグルメフォトがInstagram上に投稿される。#foodのハッシュタグを通じて、写真に「いいね」をつけると、UNICEF NEW ZEALANDが事前に登録しておいた子どもたちのアカウントが登場。彼らの境遇が書かれたメッセージから専用サイトの飛ぶと…、

子どもたちに緊急栄養食品の寄付を募るページに切り替わるシステムだ。
栄養補助食品のほか、粉ミルクや経口補水塩などから、子どもたちに支援したい食品が選べる仕組みになっている。

寄付する金額を選択してFacebookやTwitterで友人たちにシェアを呼びかけることも可能だ。
